猫と暮らす
UP DATE
大半の猫は家族の中の誰に甘えるかを決めていた…!甘えられる飼い主になるためには
8割近くの飼い主さんが「愛猫が特定の家族にだけ甘えることがある」と回答!

【体験談】愛猫は家族の誰に、どんな甘え行動をとる?
- 「猫のお世話を何もしない父が好かれています。ベタベタ触らないし、気が向いたらおやつをくれるし、猫にとってはちょうどよいのかもしれません」
- 「私にだけわがままと甘え全開の暴君です。ごはん、おやつ、水、ストーブ・扇風機などの要求は私にはっきりとしてきます。また、長時間の抱っこも要求してきます」
- 「ひざに乗る、そばに座る、スリスリしてくる、一緒に寝る、のどをゴロゴロするなど、猫が甘える行動をするのは私にだけです。主人はとにかく逃げられています」
- 「最初に飼った猫は主人にだけ甘えて『ニァ~ニァ~』と鳴きます。主人がいないときは捜しています」
- 「ひざの上に乗るのは私にだけです。息子がごはんをあげているのに、ごはんやおやつの要求はしても遠巻きにして、近寄ると逃げていきます」
- 「娘が帰ってきたときだけお迎えしたり、朝はべったりくっついたりしています」
- 「2匹の猫とも息子にべったり。特にメスのほうは息子の腕の中で眠ったり、別の猫の名前をいうとキッとにらんだりも……」
【獣医師監修】猫が特定の相手に対してだけ甘える理由とは
――猫が特定の家族に対してだけおねだりしたり、甘えたりするのにはどのような理由が考えられますか?
岡本先生:
「その人への信頼度や安心感が高いのだと思います。理由としては、その猫の好きなタイミングや時間、触り方でかまってくれる、希望のおねだりに応えてくれる頻度が高いなどがあげられます」
――自分も愛猫からおねだりや甘える行動をしてもらいたい場合に、できる工夫や対応の仕方はありますか?
岡本先生:
「そばに寄ってきてくれたときに遊びに誘ったり、なでたり、おやつを手からあげたりなどのコミュニケーションを積極的にとってみるといいかと思います。猫が寄ってきたタイミングを逃さないことが大切です」
――逆に自分だけ愛猫から避けられたり、おねだりや甘える行動が過度になったりするNGな対応や接し方があれば教えてください。
岡本先生:
「飼い主さんからグイグイ距離を縮めようとしたり、スキンシップをとろうとしたりすると警戒心を抱かせてしまいます。また、全部の要求に応えているとエスカレートしてくる場合があるので、かまえないときは無理をせず、飼い主さんのかまえるタイミングで応えてあげてください」
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE