猫と暮らす
UP DATE
寒い季節は正直つらい 猫が朝早く飼い主を起こしにくる理由
猫が朝早くに飼い主さんを起こしにくる理由は?
もともと猫は、獲物を捕まえやすいよう薄暗い明け方や夕方などに活動的になる生き物です。こうした野生時代の名残で、人がまだ寝ている朝早い時間にお腹が空いたり、遊びたくなったりするのでしょう。
朝早く起こされたら、飼い主さんはどう対応すべき?
たとえばゴハンを催促してくるときは、
- 朝お腹が空いたらいつでも食べられるよう、寝る前にフードを多めに置いておく
- 朝早くお腹が空かないよう1日の食事時間を工夫する
- 自動給餌器を利用する
トイレが汚れているのを嫌がっているようなら、
- トイレの数を増やす
- システムトイレを利用してみる
といった対処方法があります。このほか「遊んでほしい」「甘えたい」といった様子のときは、日中にたくさんかまってあげるなどして対応しましょう。
猫の要求に応えすぎないよう注意
トイレなどの要求を満たしても起こしにくるときは、思い切って反応しないことも大切です。名前を呼んだり撫でたりしても猫の要求を受け入れたことになるので、できるだけ避けるようにしましょう。
急に起こしにくるようになったら、病気のサインかも
また、ホルモンの病気のせいで活発になったり、食欲が旺盛になったりすることも。愛猫の行動に違和感があれば、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE