1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. うちの猫ってなんだか適当…猫が「雑」な行動をとる理由とは

猫と暮らす

UP DATE

うちの猫ってなんだか適当…猫が「雑」な行動をとる理由とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「猫の行動ってなんだか適当じゃない!?」と感じたことはありませんか? 猫は一般的に神経質な性格といわれていますが、ときに大胆で大雑把な行動をすることもあります。今回はそんな猫の“雑”な行動について、哺乳動物学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。

猫の行動が雑に見えるのはなぜ?

白目をむいて寝る琥珀くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は本来慎重な生き物ですが、「横着に寝転んだまま遊ぶ」「白目でベロを出して寝る」など、ちょっぴり“雑“な行動をすることもあります。

猫が雑な行動をするのは、ずばり飼い主さんや周りの環境に安心感があるから。飼い主さんは絶対攻撃してこないと信じているし、毎日パトロールして室内の地理も把握しているので、いざとなったときに逃げ込む場所もわかっています。長年飼われていることで警戒心がゼロになり、雑に見える行動をすることがあるのでしょう。

雑な行動をしやすい性別や猫種は?

お腹を見せて寝るうにくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
オスとメスでは、どちらかというとメスの方が雑な行動をしやすいでしょう。強い縄張り意識で常に神経をとがらせているオスに比べて、メスは子育てをする本能があり、一旦安心だと思えばそれを信じる傾向にあります。そのため、メスの方が大雑把に見えやすいのです。

猫種でいえば、長毛の洋猫が雑に見えやすいということはあります。ノルウェージャンフォレストキャットなどの海外由来の長毛種は、短毛の猫に比べてのんびりとしているといわれています。のんびりとした動きが、大胆で横着そうに見えることもあるでしょう。

飼い主さんを踏んづけて行くのはなぜ?

おじいちゃんを踏み台にするラムちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
障害物はきっちり避けるのに、飼い主さんのことは踏んづけて行くのも”雑”な行動の1つ。このとき猫はどのような気持ちなのでしょうか?

もちろんわざわざ遠回りしたくないという気持ちもあると思いますが、飼い主さんの気を引きたいという可能性もあります。パソコンの操作中や新聞を読んでいるときに限って上に乗ってくるのも、かまってほしくてやっていること。あえて飼い主さんを踏んづけて、そのリアクションを楽しんでいることもあるかもしれませんよ。

ふだんと違う行動のときは要注意

こたつの中でとろけるてんくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
雑な行動自体は問題ありませんが、それがふだんと違う行動だったときは注意が必要なことも。たとえば突然顔を振りながらゴハンを食べるようになったら、口の中にトラブルが起きているおそれもあります。トイレ以外の場所で排泄をする、歩き方がおかしいといったときも要注意です。ふだんと異なるような気になる行動が見られたら、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
警戒心が強いはずの猫が雑な行動をするのは、飼い主さんや環境に安心感がある証拠です。こうした意外性も猫の魅力のひとつですよね。猫が雑な行動をしているときは、ふだんと違う点が無いかも注意しつつ、あたたかい目で見守ってあげてください。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2022年11月号『大雑把・大胆・横着!? うちの猫のその行動、雑につき…』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る