猫と暮らす
UP DATE
猫のフードによくある悩みに獣医師が回答「ずっと同じフードでいい?」「急に食べてくれなくなった」
愛猫のフードに関するお悩みはある?
アンケートに回答してくださった飼い主さんたちから寄せられた、フードに関するお悩みについてご紹介します。
・味の好みが突然変わるときがある。昨日食べていたものに見向きもしなくなるので、いろいろな味のフードを用意している。
・肥満気味なので、総合栄養食の体重維持のドライフードを与えているのですが、イマイチ食いつきが悪く困っています。
・その時々で食べたいものが変わってしまい、出したフードを残してしまう。別のものを出すと喜んで食べますが、次の日にはまたその他のフードを用意しなければならない。
・栄養面、摂取カロリーと給餌量があっているのか。愛猫の口にあっているのか。
・好みがわからない。ダイエット中で量が大丈夫かどうか心配。
・ものによって吐き戻ししてしまう。
・美味しく食べているのかしら?
【獣医師解説】突然フードを食べなくなってしまったときはどうしたらいい?
――今まで食べていたフードを突然食べなくなってしまうことがあるようです。食べなくなってしまった場合は、すぐにフードを変えたほうがいいのでしょうか?すぐに変更することで、食べなければ違うものに変えてもらえるというクセなどはついてしまいませんか?
岡本先生:
「定期的に新しいものに変えてしまうと、こだわりが強くなってしまう可能性があるため、それはやめておいたほうがいいかもしれません。数種類をローテーションしたり、工夫しても食べない場合は違うものに変更するのもひとつの方法かと思います」
【獣医師解説】同じフードをあげ続けるのはよくない?同じフードを食べてもらうには?
岡本先生:
「人肌に温めたり、好きな味があればそれをトッピングしたりしてみてください」
――なかには同じフードで飽きないのか悩まれている方もいらっしゃいました。猫が食べ続けている場合は、あえて変える必要はないのでしょうか?
岡本先生:
「病院から食事の指導などをされていない限りは、変更の必要はないでしょう」
――ありがとうございました。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE