1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 飼い主に聞いた猫が飼い主に見せる「気遣い」のような行動 実際の気持ちは?専門家に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

飼い主に聞いた猫が飼い主に見せる「気遣い」のような行動 実際の気持ちは?専門家に聞いた

愛猫が、自分に気を遣っていると感じることはありませんか? どんなときに猫が遠慮していると感じるのか、飼い主さんに聞いてみました。また、遠慮したような素振りを見せる猫の気持ちを、動物看護師の小野寺温先生に教えていただきます。

約4割の猫が遠慮するような素振りを見せていた!

愛猫が飼い主さんに対して遠慮することがありますか?
※2022年5月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 240人)
飼い主さんに対する愛猫の行動に関するアンケートvol.01(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
2022年5月に「ねこのきもちアプリ」内で行ったアンケートによると、41%の飼い主さんが、愛猫が自分に遠慮していると感じていることがわかりました。猫たちは、いったいどんなときに遠慮する素振りを見せるのでしょうか?

飼い主さんが体験した愛猫の遠慮エピソード

覗き見るぽんじろうくん(サイベリアン)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「お腹がすくとふだんは催促が激しいのに、自分の体調が悪いときは落ち着くまで待ってくれる」

  • 「電話で話している最中は絶対に鳴かず、距離を保っている」

  • 「仕事が休みで寝坊をしたときは、ベッドの横でおとなしく待っている」

  • 「集中して何かをしているときは、遠くから見つめたり、顔半分だけでこちらを覗いたりします」

  • 「TVゲームをしていると、声をかけるまで後ろでじっと待っている」

  • 「飼い主の食事中は静かにしている」

  • 「後輩猫が自分の膝の上や近くにいると、タワーの上やベッドの下からじーっと見つめている」

  • 「主人といちゃいちゃするフリをすると、空気を読むようにスッといなくなる(笑)」

  • 「録画した映画などを見ている間は寝ていますが、エンドロールになると伸びをしてあらわれる」

  • 「来客中はゴハンやおやつの時間でも要求せず、静かにしています」

  • 「疲れて帰ってくると、必ず遊んでアピールがない」

  • 「見ているときは隣の猫のゴハンを横取りしない」

  • 「遊んでほしい場所やおもちゃの前で、じっと待っていた」

  • 「飼い主の居場所に座り込んでも、飼い主が来るとその場所を譲るとき」

猫に「遠慮する」気持ちはある? 専門家に聞きました

窓枠に乗る定春ちゃん(スコティッシュフォールド)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫に遠慮する気持ちがあるかは、どちらともいえません。
性格にもよりますが、たとえば先住猫が新入りの猫に食事や場所、遊びの機会を譲ることはあります。これは先住猫が、あとで手に入ることを知っているため。自分の分は別にあり、その場で譲ってもそれほど支障がないことをわかっているのです。
遠慮ではないけれど、遠慮に似た気持ちならあるといえるかもしれません。
遠慮するような猫の行動についてご紹介しました。猫たちの健気な様子が可愛らしいですね。
愛猫が今どんな気持ちなのか見極めながら、絆を深めていきましょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2022年8月号『喜怒哀楽に嫉妬や感謝… 専門家が判定します 猫にある?ない?この気持ち』
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る