猫と暮らす
UP DATE
【飼い主調査】愛猫に「感謝された」と感じた瞬間 猫の本当の気持ちを専門家に聞いた
半数の飼い主さんが「愛猫に感謝された」と感じたことがある!
【体験談】愛猫のどんなときの行動から「感謝された」と感じた?
お世話をしたときの行動
- 「トイレが終わったら鳴いてお知らせしてくれるので、すぐ片づけています。その後、頭をゴンゴンしてくるときがあります。『ありがとう』っていってくれているのかな?と想像ですが(笑)」
- 「ご飯をあげたり、トイレ掃除をしたりすると、近づいてきて元気よく『ニャー!』と鳴きます」
- 「毛のお手入れのあと、手に顔をすり寄せてくる」
- 「愛猫の好きなおやつをあげたときに、目を細めてゆっくりまばたきをしてくれた」
要望に応えたときの行動
- 「要望に応えたときに鼻チューや、顔や手をペロペロしてくれる」
- 「『なでて』と催促されてなでてあげると、必ず毛づくろいのように腕とか眉毛をなめてくれます」
- 「おしりぽんぽんが好きなのでぽんぽんしてあげると、お礼に鼻チューしてくれます」
- 「何か訴えてくることを叶えてあげたときに、手に何度もスリスリとしてくる」
猫のピンチを救ったときの行動
- 「猫がドライフードをのどにつまらせたときに、背中を強めにたたいたら取れた。その後猫はキラキラした目で私を見上げていたので、たぶん命の恩人だと認識したのだと思う」
- 「具合が悪いときに病院に連れていって治療してもらい、治るとまるで『ありがとう』といっているかのように、そばから離れなかったり甘えてきたりします」
- 「高い所に登って降りられなくなったときに、降ろしてあげたらスリスリとお礼をしてくれた」
- 「猫が手の届かない所におもちゃを持っていっていたので、代わりに取ってあげたら『ニャー』といってくれた。私には『ありがとう』に聞こえました」
日常の態度で
- 「話しかければ健気に返事を返してくれるし、ひざの上に乗れば大音量でゴロゴロとのどを鳴らしてくれ、目が合えばまばたきで『大好きサイン』を送ってくれます」
- 「はっきりはわかりませんが、私の顔を見るとゴロンとするから」
- 「猫が自分からひざの上に乗ってきて、私の手をなめてくれているとき」
【専門家監修】そもそも猫に「感謝する」という気持ちはある?
「感謝する」気持ちはないが、「一緒にいて幸せ」という気持ちはある
参考/「ねこのきもち」2022年8月号『喜怒哀楽に嫉妬や感謝… 専門家が判定します 猫にある?ない?この気持ち』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE