1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫キック、物陰からのぞく…かわいくてカッコいい、猫のハンターとしての行動は

猫と暮らす

UP DATE

猫キック、物陰からのぞく…かわいくてカッコいい、猫のハンターとしての行動は

ときに愛らしいしぐさで私たちを魅了する猫たち。今回は数ある猫たちのユニークなしぐさの中から、「猫キック」や「柱の陰から覗く」など、4つをピックアップ! なぜ猫たちはそんなしぐさをするのか、哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。

触ろうとすると猫キックをする

猫キックをするピクルスちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫を触ろうとしたときに、猫キックをしたり噛んだりしてくるのは、猫が敵対モードになっているのでしょう。
猫はケンカや狩りをする際に、仰向けでキックをしたり噛んだりすることがあります。この動作は猫にとっての「最終防衛」。飼い主さんを敵に見立てて遊びながらも、「どうにかしてやっつけてやるぞ!」という気持ちだと考えられます。

柱の陰から片目だけで覗く

片目で覗くルークくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が片目だけで飼い主さんのほうを覗くのは、「何をしているのかな?」と興味をもって観察しているのでしょう。
その一方で、もしも猫に両目で見つめられていたら、「狙われている」かも!?
猫が両目でじぃっと対象物を見つめているときは、その物までの距離を測っていると考えられます。つまり「何かを狙っている」可能性があるのです。

ぬいぐるみをくわえて鳴く

獲物をくわえるラグドール
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫がぬいぐるみをくわえて鳴いてみせるときは、ぬいぐるみを獲物に見立てて、飼い主さんに分け与えようとしているのでしょう。
本来、単独行動をする猫が獲物を分け与えるのは、「自分の子ども」あるいは「ちょっとどんくさい仲間」にだけ。そのため、飼い主さんのことを「子ども」か「仲間」のどちらかだと思っているのかもしれません。
もしくは、遊び気分で「一緒に遊ぼう!」と飼い主さんを誘っているとも考えられます。

まるで人のように座る

人のように座る米丸くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ハンターっぽい行動ではありませんが、猫がまるで人のように座る姿を見かけることがありますよね。なぜ人のような座り方ができるかというと、猫たちの体には「座るとき用」の骨が存在するから。
猫のしっぽの付け根には「腸骨」という大きめの骨があり、腸骨を座面につけることで、体を安定させられるのです。この座り方は、お腹や股間の毛づくろいをするのに最適で、基本的にどの種類の猫にも見られます。
猫たちの可愛く楽しいしぐさの理由についてご紹介しました。猫が見せる不思議な行動はまだまだたくさんあります。みなさんも、愛猫のしぐさについて観察してみてはいかがでしょうか?
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年2月号『知れば知るほどもっと知りたくなる 動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る