猫と暮らす
UP DATE
猫を飼ったら家族に変化が起きたと感じる飼い主は8割 家族で共有すべきことを獣医師に聞いた
猫を飼ってから家族に変化があったと感じた飼い主さんは8割以上

飼い主さんに聞きました! 具体的にどんな変化があった?
・「動物が苦手な主人が猫好きになったこと。夫婦での会話が増えたこと。掃除好きになったこと」
・「各々自分の部屋に行かず、愛猫がいるリビングに集まる様になった」
・「会話が増えました。食欲がなければ心配し、元気がなければ心配し、子供のように思っている夫婦です。犬派だった主人、猫派になりました。ただ家を2人で空けることができなくなりました」
・「初めは迷惑そうにしたり、ウンチが臭いのを気にしてうんざりしていたが、今は小さい子供に接するようなデレデレに。猫の話題でコミュニケーションも増えた」
・「猫さんがやって来たことで、賑やかになったし、生活の中心が猫さんになった。外出をしても留守番している猫さんが気になり、長く家を空けることも減り、インドア派になった」
猫に接するとき家族で共有しておいたほうがいいことは?
岡本先生:
「基本的なお世話のルールは共有しておいたほうがいいでしょう。1日のおやつ、食事の量やあげるタイミング、ケージに入れるタイミングや時間も認識を共有しておいてください。また、特にキッチンや水場など、猫を入れてはいけない場所の統一をしておくことも大切です」
――ありがとうございました。
取材・文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE