猫と暮らす
UP DATE
家族のなかでなぜ私だけが。猫が家族のなかの特定の人を嫌う理由
愛猫が家族のなかで好きな人と嫌いな人がいると感じている人は約半数
なぜ「嫌われている」と感じる?
- 「家族のなかで特定の人としか一緒に寝ません」
- 「次男が先住猫に近づくと、絶対に遠ざかっていく。いつまでも慣れないので、嫌いなのかなと」
- 「嫌いな人を見たら警戒して鳴いたり足早に逃げたりする」
- 「もともと抱っこが好きではないが、抱っこしようとすると逃げる」
- 「嫌いかな?と思う理由は、『呼んでも振り向かない、近寄らない、お出かけの際お見送りやお出迎えしない』等。好きだろう人との差がハッキリしています」
猫が嫌いな相手に見せる態度や嫌われやすい人の特徴は?
岡本先生:
「近くに寄らなかったり、家にいるときは出てこなかったりするでしょう。また、別の部屋に行ってしまったり、飼い主さんから近づくと威嚇したりと、目の前でリラックスするようなことがないでしょう」
――猫に嫌われやすい人にはどのような特徴がありますか?
岡本先生:
「香水やたばこのニオイがきつい人や、大きい音や声を出したり、猫に自分本位な接し方をしたりする人は嫌われやすい傾向があります」
猫から嫌われないためにできること
岡本先生:
「猫のペースに合わせて接するようにして、警戒されないようになるべく大きい音を出さずゆっくり動きましょう。また、警戒しているあいだは気にかけ過ぎないようにするのもポイントです」
取材・文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE