1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫が食べると危険な食べ物
  5. 猫にとって紫陽花は危険! 猫が食べると危険な植物や野菜を専門家に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

猫にとって紫陽花は危険! 猫が食べると危険な植物や野菜を専門家に聞いた

梅雨時期に見頃を迎える紫陽花。色鮮やかで美しい紫陽花ですが、実は人にとっても猫にとっても危険な植物だということをご存知でしょうか?今回は紫陽花が危険な理由と口にしてしまったときの対処法、紫陽花以外の危険な植物について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

猫にとって紫陽花は危険?!

マンチカン
ねこのきもち写真投稿ギャラリー
紫陽花は花や葉、茎などほぼすべての部位に中毒を引き起こす毒が含まれています。詳しいことはわかっていませんが、3種類の青酸配糖体が分離されたという報告も。
猫が紫陽花を口にしてしまうと、少量であれば嘔吐や元気がなくなるなどの症状ですが、大量に食べてしまった場合は、昏睡状態や呼吸困難、麻痺や痙攣、下痢などを経て最悪の場合は数日で死に至ることもあります。
人にとっても動物にとっても中毒物質となるので、注意が必要です。

もしも猫が紫陽花を食べてしまったら?

セルカークレックスのとんくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が紫陽花を食べてしまい紫陽花が口に残っている場合は、猫の口からつまみ出しましょう。紫陽花を飲み込んでいる可能性がある場合は、吐かせなくてはなりません。すぐに動物病院に連絡をし、胃洗浄または吐き出すための処置をしてもらう必要があります。
また、時間が経ってから紫陽花を食べたことに気づいた場合や、症状があらわれてから気づいた場合は、すでに毒の吸収が始まってしまっているため、一刻も早く処置が必要です。すぐに動物病院を受診しましょう。

要注意!紫陽花以外にもある危険な植物

ねこのきもち写真投稿ギャラリー
家庭に置かれることの多い植物や野菜からご紹介します。

ユリ科の植物

ユリ科の植物であるスズランチューリップヒヤシンスなどは、花や花弁、花粉、葉、茎などどの部位でも、少量摂取しただけで猫にとって猛毒となる植物です。
花瓶にユリをいけている場合は、その水にも注意が必要です。量にもよりますが、摂取すると腎臓への毒性から急性腎障害を引き起こし、死に至る場合も。
猫を飼育している場合は、ユリ科の植物は絶対に置かないようにしましょう。

観葉植物

観葉植物である幸福の木は、葉に強い毒性があります。口にしてしまうと嘔吐や下痢、手足の腫れ、麻痺などを引き起こす可能性があり、死に至ることも。

危険度が高い植物と野菜

家にありそうな植物や野菜として、ほかにもジャスミン、ルピナス、スイセン、ネギ科、アボカド、ウメ、モモ、トマト、ナス、ツツジ、サツキ、パンジー、ビオラ、キンポウゲ科、キキョウ科は、猫が口にすると命にかかわる危険があるため注意しましょう。
猫にとって危険な植物や野菜を知り、家には置かないようにしたり、置く場合は目を離さないようにしたりと、十分に注意して生活しましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫が「アジサイ」を食べると命の危険も!? 注意すべき植物の例を獣医師が解説』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る