愛猫が寝ているとき、白目をむいていたり、目に白い膜が見えていたりすることはありませんか?今回は、睡眠中の猫が白目になる理由について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説。あわせて、白目で眠る猫たちの画像もご紹介します。
猫が寝ているとき白目になるのはなぜ?
――眠っている猫が白目をむいていることがありますが、なぜ寝ているとき白目になってしまうのでしょうか?
岡本先生:
「猫が睡眠中に白目になるのは、熟睡しているうちにまぶたが開いてしまったことが理由と考えられます。眼球が大きい猫や、まぶたが短い猫に多く見られる傾向があります」
【画像紹介】白目で爆睡!
白目で爆睡中の一コマ。知らないうちにまぶたが開いてしまうほど、熟睡しているのですね。
寝ているとき白い膜が出ているけど、大丈夫?
――猫が寝ているとき白い膜のようなものが見えることがありますが、これは見えても問題ないのでしょうか?
岡本先生:
「白い膜のようなものは“第三眼瞼”というものです。寝ているときに見られる場合は問題ありませんので、心配しなくてよいでしょう」
【画像紹介】閲覧注意の寝顔!?
飼い主さんから「閲覧注意」のコメント付きで投稿いただいたこちらの画像。眺めているうちにクセになりそうな、味のある寝顔です!
猫が白目で寝ているときは、どうしたらいい?
――愛猫が白目をむいて寝ていたら、起こしたほうがよいのでしょうか?それとも、そのままでも問題ないでしょうか?
岡本先生:
「睡眠中の白目はリラックスして寝ているときに見られますので、そっとしておいて大丈夫ですよ」
【画像紹介】白目で気持ちよくお昼寝
「白目むいて気持ちよさそうに寝てます」という飼い主さんのコメント付きで投稿いただいたこちらの画像。白目になるのはリラックスしているから、というのがよく伝わる気持ちよさそうな寝顔ですね。
睡眠中の猫が白目になるのは、リラックスして熟睡していることが理由のようです。初めて見たら驚いてしまいそうですが、猫自身は気持ちよく寝ていますので、そっと見守ってあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。