猫と暮らす
UP DATE
仕事に行くのを阻止!? 猫の「飼い主さんの足にしがみつく行動」から読み取れる心理
とある日、飼い主さんが仕事に行こうとすると、むすびくんは飼い主さんのことを必死に引き止めてきたのだそう。飼い主さんの足をしっかりとホールドし、「行っちゃだめ」と言わんばかりにじっ…と見つめています。
愛猫にこんなにも必死に引き止められてしまったら…仕事を休みたくなりますね。
当時の様子について、飼い主さんに話を聞いた!
むすびくんはこれまでも、飼い主さんが外出しようとすると「行かないで」と言うかのように追いかけてきたりすることがあったそうですが、最近は実力行使に出るようになっていたのだとか。
「必死に引き止める姿がいじらしくて、会社を休みたい気持ちを抑えるのが大変でした。早く帰りたくて、仕事が手につかなかったです(笑)」
むすびくんの可愛らしいアピールは、ほかにもあった!
たとえば、棚の上に置いてあるおもちゃと飼い主さんを交互に見つめたり、YouTubeの猫用動画が流れるのをモニターの前でずっと待っていたりするそうです。
そんなむすびくんの可愛らしいアピールを見て、飼い主さんはほっこり癒されているとのことでした。
【獣医師解説】仕事に行く飼い主さんの足にしがみつく猫の心理
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
「むすびくんの行動を見ると、飼い主さんが支度をする様子から家を出ていくことを察知し、気をひこうとしたり、かまってもらおうとしているとうかがえます。
むすびくんのように、飼い主さんを引き止めるときにわかりやすい行動を見せやすい猫の傾向は、甘えん坊なコに多いと思います。鳴きながらあとをついてきたり、足元にすり寄ってきたり、なかには飛びついてくるコやいたずらで気をひこうとするコもいるでしょう」
飼い主さんが出かける前に、愛猫が「かまってアピール」をしてきたときの対応
「飼い主さんが出かける前に愛猫が『かまってアピール』をしてきても、残念ながら毎回対応してあげることは難しいことだと思います。
また、猫の『要求』というのは叶うことでエスカレートしていくことが多いです。そうなると、叶わなかったときに大きなストレスを感じてしまうことも。
飼い主さんが外出するときに愛猫が引き止めるような行動をしてきたら、そっと引き離すなどの対応をしてあげましょう。そして、むすびくんの飼い主さんのように、帰宅後や休日の遊んであげられるタイミングで思いっきり甘やかしてあげてくださいね」
仕事に行く前は離れがたいですが、おりこうにお留守番してくれるむすびくんのためにも頑張れそうですね!
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE