猫と暮らす
UP DATE
猫の「頭突き」「ウンチ後のハイテンション」気になる行動の心理を獣医師に聞いた
飼い主さんにゴッチンゴッチンと頭突きをする
頭をぶつけ合うことでフェロモンをこすりつけ合うのは、猫同士の場合仲よしの相手で見られる行動です。そのため、飼い主さんに対しても同じことをしていると考えられます。
トイレの後、ハイテンションで走り回る
これは猫の気分というよりは、猫の本能的なものからくる行動です。
排泄物はニオイが強いため、猫は外敵に所在を知られないよう、早くその場から離れるために、興奮気味になるといわれています。また、ニオイをかき消すという狙いもあるのだとか。
帰宅した飼い主さんの足元にスリスリする
というのも、猫は飼い主さんに外の知らないニオイが付いているのが嫌なので、一生懸命に自分のニオイをこすり付けて、ニオイの上塗りをしようとしていると考えられるためです。
ニオイをぬり終わって満足すると、ご機嫌になるといえるかもしれません。
参考/「ねこのきもち」2021年8月号『よくあるシーンの気持ちを解説 しぐさでわかる! 猫のGOOD or NOT』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE