1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫の本音は?つい深堀りしたくなる猫のしぐさの心理を獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

猫の本音は?つい深堀りしたくなる猫のしぐさの心理を獣医師に聞いた

飼い主さんとしては、愛猫の一挙一動がかわいらしく見えるものですよね。しかし、愛猫がしてくれるしぐさの本当の意味を、みなさんは知っていますか?
今回は、「ひざに乗ってくる」「ペロッとなめる」など、愛猫が飼い主さんにするかわいいしぐさの意味と、そのしぐさに対して飼い主さんはどうリアクションを取ればいいのかについて、獣医師の藤井仁美先生に伺いました。

愛猫がひざにのってきたら?

Mix(キジトラ)のまめちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が飼い主さんのひざにのってくるのは、「甘えさせてほしい」という強いアピールです。猫は本来単独行動をする動物なので基本的には警戒心が強いですが、そんな猫がひざにのってくるのは、その人に心を許している証拠でしょう。ほかにも同居の猫がいる場合は、飼い主さんを独占したい気持ちのあらわれかも。

愛猫は甘えたい気持ちでひざにのってくれているので、愛猫の背中を長めのストロークでゆっくりとなでてあげると、安心してくつろいでくれるでしょう。ただ、しっぽを揺らすなどのイライラサインが見られたら、スキンシップをいったんやめてくださいね。

愛猫がペロッとなめてくれたら?

アメリカンショートヘアの龍太くん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が飼い主さんをペロッとなめるのは、かまってほしい気持ちのあらわれ。「ひざにのる」ほど強いアピールではないものの、人と直接触れ合って注意を引こうとするのは、比較的強い気持ちがあると考えられます。

なめる行為は、スキンシップやおやつなどのおねだりをしていることが多いため、愛猫がなめてくれた手をそのまま頭にもっていってなでてあげたり、おやつを使ったトレーニングなどを行ってあげたりするといいでしょう。

愛猫が体の一部をくっつけてきたら?

Mix(茶×白)のハヌルくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの体にくっついているときは、構ってほしいというよりは「少しだけそばにいたい」程度の控えめな気持ちでいると考えられます。そばにいられるだけで満足感を覚えており、飼い主さんに何かしてほしいわけではないことも。

愛猫の安心感を阻害しないよう、対応は慎重に。スキンシップをする場合は、愛猫の好きな部位をなでてあげる程度がいいでしょう。ただ、こちらもしっぽを揺らすなどのイライラサインが見られたら、なでるのをやめてあげてくださいね。

愛猫がお腹を出してきたら?

ラグドールの蘭くん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫にとって、お腹は急所。そんなお腹を見せてくれるのは、飼い主さんや今置かれている環境に対して警戒心が薄く、安心している気持ちのあらわれです。ただ、これは人がいるかいないかに関わらず、くつろいでいるだけというケースも多いので、基本はそっとしておいてあげるといいでしょう。

猫によっては、飼い主さんに触ってほしくてお腹をだすこともあります。しかし、急所のお腹を触ると嫌がる場合もあるため、愛猫がふだんからなでられることが好きなら、背中をそっとなでてあげるくらいが適切です。
愛猫の甘えアピールやかまってアピールは、本当にかわいらしいですよね。しかし、過度にかまいすぎるのはよくないので、愛猫の様子を見ながら適切なスキンシップができるよう心がけましょう。
お話を伺った先生/藤井仁美先生(獣医師 獣医行動診療科認定医 ペット行動カウンセラー)
参考/「ねこのきもち」2023年6月号『サインにどう応える? PART1 愛猫を「ほっ♡」と安心させるテク』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る