1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. クモ、ハンディ掃除機。猫が怖がる意外なものを調査! 怖がる心理を獣医師に聞いてみた

猫と暮らす

UP DATE

クモ、ハンディ掃除機。猫が怖がる意外なものを調査! 怖がる心理を獣医師に聞いてみた

愛猫が何かをこわがるとき、「なぜこわいの?」と不思議に思うことはありませんか?
猫がこわがる意外なものについて、飼い主さんへのアンケート結果や寄せられたエピソードを紹介するとともに、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生の解説をお届けします。

【調査】愛猫がこわがる意外なものはある?

愛猫がこわがる意外なものはある?
※2023年6月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 71人)
うちの猫がこわがる意外なものについてのアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん71名に「愛猫がこわがるもののなかで、とくに意外だと感じられるものはありますか?」というアンケート調査を実施。すると、飼い主さんの6割近くが該当する結果になりました。

【体験談】飼い主さんが語る! 猫がこわがる意外なもの

凛ちゃん(アメリカンショートヘア)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫がこわがる意外なもののエピソードについて、飼い主さんたちから寄せられた体験談を一部ご紹介します。

・「普通の掃除機は平気なのにハンディ掃除機はこわがる」
・「掃除機はあるあるだけども、うちはハンディ型なのでそれに似た高圧洗浄機を出すと、こわがってシャーします」
・「ゴミ袋のガサガサ音をこわがります」
・「たまに姿をあらわすクモをこわがり、逃げてしまいます」
・「クモです! カメムシやゲジゲジには攻撃に行くのに、なぜかクモに対しては『ニャッ』と鳴き、逃げ腰?? 私たちがクモを外に出すまで見学しています」

【獣医師解説】猫がこわがる理由とは?

レイちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちから、猫がこわがる意外なものについてのエピソードがたくさん寄せられました。
そこで、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に聞きました。

――アンケート結果によると、掃除機やゴミ袋などをこわがる猫がいるようです。猫がこれらをこわがる理由について、それぞれ考えられることを教えてください。

原先生:
「掃除機やゴミ袋などはとにかく自分より体が大きいですし、掃除機はモーター音が、ゴミ袋などは袋を広げたときに音も出ます。猫は野生においてはより大きな動物に狙われることもある立場なので、自身より体が大きく、音まで出るものに対して警戒するのだと思います」

――クモをこわがる猫もいるようですが、これにはどのような理由が考えられますか?

原先生:
「場合によって、自然では猫がクモを捕食することもあるのですが、室内で暮らす時間がほとんどになっている現代の猫にとっては、見たことがなく予測できない動きをする変な生き物として、最初はこわがったり警戒することがあったりするのかもしれませんね」

猫がこわがるときはどうすればいい?

――上記のようなものを含め、愛猫が何かをこわがる場合、どのような対処をすればいいでしょうか。

原先生:
「『掃除機のような動作をしない』と心がけるのがいいのではないでしょうか。具体的には、大きな音を立てず、急な動きをしないということです。たとえ実際はあわてているときでも、なるべく落ち着いてゆっくりと行動して、相手の反応を待ってあげることが、とくにこわがりな猫と過ごすためには必要になってくると思います」

落ち着いてゆっくりと行動を!

たびくん(マンチカン)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が何かをこわがるとき、飼い主さんはなるべく落ち着いて、ゆっくりと行動するように心がけるとよさそうですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る