猫と暮らす
UP DATE
「猫の親指ってこうだっけ?」と驚き 猫は「掴む」ことができるのか獣医師に聞いた
しっぽを器用に掴む
飼い主さんはこの光景を見て、「猫の親指こんなかんじだっけ?!とびっくりしました」とのこと。たしかに、めいさんは人のように上手にしっぽを掴んでいますね!
がっつりと掴んでいるのは初めて見た
しっぽを抱えて毛づくろいすることはたまにあるそうですが、あのようにがっつりと掴んでいるのは初めて見たとのこと。めいさんの姿を見たときのことを、飼い主さんはこのように振り返ります。
「しっぽを前足で掴んでいるように見えて驚きました。『器用に持ってるな〜!?』と(笑)
急に暖かくなって毛の抜ける量が増えたので気になるのか、最近めいさんが毛づくろいをしている姿をよく見かけます。しっぽが短めなので掴むのが大変だと思うのですが、あのときはしっかりと掴んでおり、『しっぽ以外の毛づくろいのときも離さないのが可愛いな〜』と思って見ていました」
しっぽめっちゃ器用に持ってる pic.twitter.com/g1c30JffWB
— しゃーさんめいさん (@MY_5T) May 17, 2023
【獣医師解説】猫は前足で「掴む」ということができるの?
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
「猫は前足がとても器用なので、基本的にどのコでも前足で掴むということができます。たとえば、おもちゃで遊んでいるときや、食事のとき(器から手で掴んで出して食べるコがいます)、隙間にある物を引き寄せるときなどのシーンで見られることがあるでしょう。
今回のめいさんの様子を見ると、しっぽの付近にどうしても気になる部分があり、丁寧に毛づくろいするためにしっぽを掴んだのではないかと思います」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE