1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 春はストレスを感じる猫が増加!猫が落ち着ける環境をつくるには

猫と暮らす

UP DATE

春はストレスを感じる猫が増加!猫が落ち着ける環境をつくるには

草花が芽吹く春はとても気持ちのいい季節ですが、じつは猫にとってストレスを抱えやすい時季。そこで今回は、春に起こりやすい出来事から引き起こされるストレスと、猫をストレスから守る環境づくりについて、帝京科学大学講師の小野寺温先生にお話を伺いました。

春は猫にとってストレスの多い季節

スコティッシュフォールドのななちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

頻繁な来客がストレスに

春休みやゴールデンウィークは、自宅に親戚や友人を招く機会が増えやすくなります。見慣れない人が現れて、無理やり抱き上げられるようなことがあると、猫にとって強いストレスになるでしょう。

工事などの騒音がストレスに

気候がよくなる春は、工事の着工件数も増えるといわれています。近隣で工事が始まると、騒音が長期間続くことも多いので、静かな環境を好む猫にとっては慢性的なストレスになることがあります。

花粉症の人のくしゃみがストレスに

春は花粉症の人にとっても辛い季節ですが、人のくしゃみは突然かつ大きな破裂音なので、近くでされた猫にとっては大きなストレスになります。くしゃみで猫を驚かせてしまい、愛猫との間に距離ができてしまうことも……。

来客ストレスの対処法

MIXキジトラのタビーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が見慣れない人を怖がってしまうとわかっていれば、来客があるときは事前に猫を別の部屋に移動させましょう。お客さんの滞在が長時間になる場合は、別室に猫トイレや猫の飲み水なども忘れずに準備して。

騒音ストレスの対処法

マンチカンの藤ちゃんと同居猫ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

工事などの騒音

工事などやむを得ない騒音が続く場合は、できるだけ音源から離れた場所に、四方を囲まれた静かな猫スペースを設けてあげましょう。段ボール箱を毛布で覆ったようなスペースでも、簡易的な猫の安全地帯になります。

花粉症の飼い主さんのくしゃみ

愛猫を驚かせてしまうとわかっていても、くしゃみは突然出てしまうものです。花粉症の飼い主さんは家の中でタオルハンカチを携帯し、くしゃみをするときはできる限り口にあてて大きな音を軽減するとよいでしょう。
猫はもともと警戒心が強い動物です。愛猫にとって居心地がよくて魅力的な空間づくりを心がけて、愛猫がリラックスして春を過ごせるようにしましょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師)
参考/「ねこのきもち」2023年4月号『頭文字SPRINGに鍵があった!春ストレスに打ち勝つ猫生活、始めましょう』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る