1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫に「かつおぶし」は要注意!? 気をつけることを獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

猫に「かつおぶし」は要注意!? 気をつけることを獣医師が解説

猫といえば「かつおぶし」が好きなはず、と思っている人も多いかと思います。たしかに、かつおぶしが好きなコは多い印象がありますが、実は与えないほうがいい場合もあるのをご存知でしょうか?

そこで今回はねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に、猫にかつおぶしを与えるときのメリットやデメリット、注意点などを聞きました。

猫に「かつおぶし」は与えてもいい?

日本ネコのいつくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――「猫といえば、かつおぶしが好き!」と考えている人は多いと思うのですが、猫に「かつおぶし」を与えてもいいのでしょうか?

山口みき先生:
「与えても構いませんが、人用の鰹節に比べて塩分が少なく調整されている猫用のかつおぶしを選びましょう。病気を患っている場合や療法食を与えている場合は、かかりつけ医に確認してください」

「かつおぶし」を与えるメリット・デメリット

日本ネコのぽんたくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫にかつおぶしを与えるメリットとデメリットを教えてください。

山口みき先生:
「猫が喜ぶのがメリットでしょう。食欲が減っているコには、フードを食べるきっかけになってくれるかもしれません。

食欲に問題がないコの場合は、かつおぶしの味を知ってしまい、それがないとフードを食べなくなってしまうのがデメリットと言えるかもしれませんね」

猫に「かつおぶし」を与えるときに気をつけること

MIXのななふくちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫にかつおぶしを与えるときに、気をつけることがあれば教えてください。

山口みき先生:
「総合栄養食を与えていれば必要な栄養素は取れているので、かつおぶしはおやつとして考えてください。与えすぎないよう気をつけましょう。
また、前述しましたが、持病がある場合はかかりつけ医に確認をしてから与えてくださいね」
健康なコでも、かつおぶしの与えすぎには要注意です。不安な人は、与えてもいい量などをかかりつけ医に確認しましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室獣医師 獣医師・山口みき先生)
取材・文/江村若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年2月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る