1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. すりすり
  5. 「マーキング師」登場!猫が入念にスリスリする理由|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

「マーキング師」登場!猫が入念にスリスリする理由|獣医師解説

猫はいろんな場所にスリスリします。
玄関でスリスリするおたまちゃん
玄関でスリスリするおたまちゃん
@ms_burube
写真の猫は、X(旧Twitter)ユーザー(@ms_burube)さんの愛猫・おたまちゃん(取材当時12才)。洗いたてのキレイな玄関に、何度もスリスリしています。
向きを変えて繰り返しスリスリするおたまちゃん
向きを変えて繰り返しスリスリするおたまちゃん
@ms_burube
今度は向きを変えて、右側の頭をスリスリ、スリスリ。とっても真剣な顔をしていますね。

飼い主さんが「玄関を水洗いしたらマーキング師がきました」とコメントをつけてX(旧Twitter)に動画を投稿すると、5000回以上もリツイートされるほど話題に(2023年7月16日時点)。おたまちゃんが執拗なまで念入りにマーキングする理由を、飼い主さんに伺いました。

おたまちゃんは、根っからの「マーキング師」だった

別の日、棚に入るおたまちゃん
別の日、棚に入るおたまちゃん
@ms_burube
この動画が撮影される直前に、飼い主さんは玄関を水洗いしていました。そして玄関の掃除が終わると、おたまちゃんは「待ってました」と言わんばかりに、すぐにやって来たそうです。そして、スリスリし始めるのでした。

飼い主さん:
「玄関や台所を掃除すると必ずやって来るので、『また来たな!』と思いました。今回も、掃除をし終えるとすぐに来ました」

――猫がスリスリをするのは、ニオイをつけて縄張りを守りたいという「マーキング」といわれていますね。飼い主さんとしては、なぜおたまちゃんがマーキングをすると思われますか?

飼い主さん:
飼い主の掃除のでき具合をチェックする意味と、少しの嫌がらせでしょうか(笑)

今回X(旧Twitter)に投稿された動画は、4倍速に編集されたもの。飼い主さんには「そのままの速度で見てほしい」気持ちもありましたが、あまりに長すぎるので速度を変えてアップしたようです。

それくらい、おたまちゃんのマーキングは念入りだったのですね(笑)

【獣医師が解説】毎回スリスリしに来るのはなぜ?

丸くなるおたまちゃん
丸くなるおたまちゃん
@ms_burube
おたまちゃんが掃除後の床に必ずスリスリしに来る理由について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。

――おたまちゃんは、玄関や台所を掃除すると必ずスリスリしに来るそうです。とても念入りにスリスリしていますが、なぜこうした行動を取るのでしょうか?

岡本先生:
「自分のニオイをつけ直して、縄張りを主張している(=マーキング)のだと思います」

――マーキング以外で、猫がスリスリすることはあるのでしょうか?

岡本先生:
「スリスリすると飼い主さんが注目してくれると学習し、アピールしている可能性もあるでしょう」
まさに「マーキング師」のおたまちゃん。こんな風に毎回来てくれると、玄関の掃除が楽しみになりますよね。
写真提供・取材協力/@ms_burubeさん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/柏田ゆき
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年4月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る