猫と暮らす
UP DATE
猫が飼い主さんと一緒に寝たがるのはなぜ? 獣医師に聞いた
猫と添い寝する飼い主さんは7割!

どのくらいの頻度で添い寝する?
・「毎日のように来るときもあるが、まったく来ないときもある。気まぐれ」
・「寒い時期は、愛猫の方からベッドに来ます。暑くなり始めると床の涼しい場所などで寝ることが多いので、添い寝はほぼなくなります」
・「ほとんど毎日。布団の中に入って足の間で寝ています。夏は布団の上ですが足の間です」
・「週に3〜4回ぐらい。私が気づかないうちに添い寝して出て行くことが多い。夏はほとんどしてくれません」
・「秋から冬の間だけ、ほぼ毎日です」
・「毎日。エアコンが効いているからか、暑い時期でも添い寝しに来てくれます」
添い寝したいけどできない……その理由は?
・「愛猫が暑がりだから」
・「人の寝返りで熟睡できなかった経験があるようで、添い寝してくれなくなりました」
・「猫ベッドがお気に入り! いつもそこで寝ています。ホントは一緒に寝てみたい……」
・「人の体の側では寝ません。添い寝しようとしてもそっと離れていきます」
・「猫アレルギーだから。換気しながらの空間でやっと一緒に暮らせます。添い寝したいけど、命大事にの精神で踏み止まっています」
【獣医師解説】猫が一緒に寝たがるのはなぜ?
――アンケートでは、添い寝を「する」と答えた飼い主さんが多数派でした。猫が一緒に寝たがるのは、飼い主さんに甘えたい気持ちからなのでしょうか?
岡本先生:
「それも理由のひとつでしょう。そのほかにも、飼い主さんのそばにいるとリラックスできる、安心感がある、温かいなどの理由が挙げられます」
――猫との添い寝で気を付けるべきことはありますか?
岡本先生:
「添い寝に限ったことではありませんが、ノミ・マダニの予防はしっかり行いましょう。コロコロなどを使ってベッドをこまめに掃除することも大切です。子猫・高齢猫・療養中の猫は人が押しつぶしてしまったり、体温調節が自身でうまくできなかったりもするので、別途専用ベッドを用意してあげてください」
取材・文/柏田ゆき
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年5月時点の情報です。
UP DATE