猫と暮らす
UP DATE
猫の世界に「年功序列」はある? ない? 獣医師に聞いた!

飼い主さん:
「ストーブの前から4才 → 8才 → 9才の順に並んでいたので、『猫には年功序列がなく、早い者勝ちなんだな~』と感じました。直前まで朝ゴハンを食べていたのですが、パムは食べるのが早いのでストーブに近い場所をとれたのでしょう」

フォロワーさんからは、「太陽の周りを周回する惑星みたい」「反対側にもストーブを置いてあげたい」「年功序列じゃないのね。好き!」といったコメントが届いていました。
必然だった? この並び順

飼い主さん:
「うちの猫たちのなかではパムが寒がりで、マロンはどちらでもなく、モンブランは暑がりです。なので、早い者勝ちではあるけれど、必然的にこの並びになったようにも思えました」
それぞれに心地のいい場所を探した結果、あの並び順になったのかもしれませんね。
【獣医師解説】猫の世界に「年功序列」はある?

――@tmnr1213さんの3匹の愛猫は、年齢に関係なくストーブの前に来た順に並んで寝始めたそうです。実際のところ、猫の世界に「年功序列」や「年長者を敬う」といった概念はないのでしょうか?
山口先生:
「年功序列のような概念はなく、先に縄張りを張っていた猫が優先されます。ただし、ケンカでそれが覆ることもあります」
――反対に、年長の猫が年下の猫に何かを譲ってあげたり、かわいがってあげたりすることはありますか?
山口先生:
「本能から子猫の世話をすることはあります。母性本能の強さや、猫同士の相性が関係するでしょう」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/柏田ゆき
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年5月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
UP DATE