1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 愛猫が「気まぐれ」だと感じる人は8割超! そもそもなぜ気まぐれなの?→獣医師に聞いた【飼い主調査】

猫と暮らす

UP DATE

愛猫が「気まぐれ」だと感じる人は8割超! そもそもなぜ気まぐれなの?→獣医師に聞いた【飼い主調査】

何かと「気まぐれ」と評される猫ですが、実際のところはどうなのでしょうか?

ねこのきもちWEB MAGAZINEでは「猫の気まぐれに関するアンケート」を実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫が気まぐれな理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきました。

愛猫を気まぐれだと感じる?

愛猫はきまぐれ?
※2025年5月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 190人)
猫の気まぐれに関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
「愛猫を気まぐれだと感じたことはありますか?」と飼い主さんに伺ったところ、88%もの飼い主さんが「はい」と回答。多くの飼い主さんが“愛猫に気まぐれな部分がある”と感じていることがわかりました。

どんなときに気まぐれだと感じる?

アオくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「はい」と回答した飼い主さんに、どんなときに愛猫を気まぐれだと感じるのかお聞きすると、次のような回答が返ってきました。

遊びたがっていたのに……

  • 「遊んで~と鳴いて甘えるので、オモチャを持ってスタンバイすると、スルーして過ぎ去っていく」

  • 「テンションMAXで追いかけっこやおもちゃで遊んでいたのに突然終わりを迎え、まだ『待て待てー』とやっていた私の顔を『はぁ?』みたいな表情で見てきたとき」

  • 「遊びたがっていたので相手を始めると、部屋の隅っこに行ってゴロンと寝てしまう」など

甘えてきたのに……

  • 「すごく甘えていたかと思うと、急に何事もなく離れていくとき」

  • 「しつこいなあと思うくらい甘えてくるときがあると思えば、あっさりどこかに行く。なでなでの要求激しいのに、私から触られるのは嫌そうする」

  • 「なでてと甘えてきたと思ったら、いきなり怒り出す」など

飼い主さんからはこんな回答も

ラガマフィンのリクくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「おもちゃにすぐ飽きる、呼んだらしっぽの先で返事する、おやつをあげたあとは塩対応」

  • 「毎日のルーティンが突然変わるとき」

  • 「すごく気に入って楽しそうに遊んでいたおもちゃでも、翌日には見向きもしないことがよくあります。逆に、まったく見向きもしないおもちゃやベッドを片付けようとすると、思い出したかのように使い始めることもあり、なかなか片付きません」

  • 「夜寝ていたと思ったらいきなり運動会が始まった」

  • 「大好きなゴハンを突然食べなくなって、逆に今まで食べなかったゴハンを食べるようになるとき」など

【獣医師解説】猫が気まぐれな理由とは

ブリティッシュショートヘアのアリスちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
最後に、猫が「気まぐれ」と言われる理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきます。
――猫が「気まぐれ」と言われる理由について教えてください。

原先生:
「猫はもともと群れをつくる動物ではないため、自分のペースを大切にします。そのため、甘えていたかと思えば急に離れていくなど、行動にムラがあるように見えることがあり、『気まぐれ』と表現されることが多いのでしょう」

――気まぐれな猫との上手な接し方などがあれば教えてください。

原先生:
「人目線ではなく猫の気分やタイミングを尊重するのがポイントです。無理に近づいてかまおうとはせず、猫から近づいてきたときに、しっかりとやさしく応えるといった接し方をしてあげると、信頼関係が深まりやすいのではないでしょうか」
日頃から愛猫の様子をよく観察し、愛猫にとってベストな接し方をしてあげられるといいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/長谷部サチ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る