猫と暮らす
UP DATE
猫がいつも見せる顔は実は「笑顔」かもしれない 猫に笑顔になってもらうためにしたいこと
猫の笑顔ってどんな顔?
「警戒心の強い猫にとって落ち着ける環境で過ごせることは、まさに幸せなこと。そこで見せる表情は一見無表情で、人の思う笑顔とは遠いかもしれません。しかし、無駄な力が入っていない、平穏な気持ちのときに見せるその顔は、猫にとっての『笑顔』といっても過言ではないでしょう」と今泉先生。
顔のどこにも力が入っていない“無表情”こそ、猫の笑顔というわけですね。
人と暮らすようになって笑顔が増えた?
笑顔その1:るんるん笑顔
目:大きく見開く
耳:興味の対象に向けたり、ピンと張ったりする
鼻:ピンクになることも
口元:キュッと力が入ったり、舌舐めずりしたりする
ヒゲ:少し前に向く
笑顔その2:うっとり笑顔
目:少し細める
耳:力が抜けて左右に開く
口元:少し開くことがある
ヒゲ:ゆったり垂れている
猫の笑顔を守るためにできること
じゃらしおもちゃを新聞紙の下で動かすなど、音と動きで狩猟本能を満たす遊びをしてみて。猫はその動きに反応し、捕まえたうれしさでるんるん笑顔を見せるかも。
また、クッションの下に隠したおやつを、猫に見つけさせる宝探し遊びもおすすめ。飼い主さんとのコミュニケーションやおやつを見つけた喜びで、るんるん笑顔に!
うっとり笑顔を増やすには?
大好きな飼い主さんに触られると、猫はリラックス気分に。猫がくつろいでいるときに、名前を呼びながらお気に入りの部位をやさしく撫でてあげると、うっとり笑顔が見られるかもしれません。
また、猫の好きな場所を増やすことも大切。猫は環境に対しても安心感を求めるので、好きな場所に布や猫ベッドを置いて居心地のよさをアップさせましょう。
参考/「ねこのきもち」2021年9月号『飼い主さんだからできる引き出し方も!いつも見せるあの顔は猫の笑顔でした♡』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE