1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 名前が一見似ているけど、実は違う!猫飼いさんは知っておきたい「転位行動」「転嫁性攻撃行動」

猫と暮らす

UP DATE

名前が一見似ているけど、実は違う!猫飼いさんは知っておきたい「転位行動」「転嫁性攻撃行動」

猫の行動は人には理解しえないものも多いですよね。
今回は中でも「転位行動」と「転嫁性攻撃行動」についてご紹介します。
名前が一見似ていますが、じつは全然違う行動。
この機会にぜひ覚えてみてください!

転位行動って?

「転位行動」は、する猫も多い行動の一つです。
たとえば、ジャンプに失敗したときなどに体をペロペロなめる猫を見たことがありませんか?
これはなめることで気を落ち着けようとしているのです。
こういった行動が「転位行動」です。
ペロペロペロ~
(写真はイメージです)
ペロペロペロ~
(写真はイメージです)

転嫁性攻撃行動って?

では、「転嫁性攻撃行動」とは何でしょうか?
何らかに刺激されて興奮したとき、そばにいる人や猫に攻撃することがあります。
人でいう“八つ当たり”のような感じで。
たとえば窓越しにノラ猫から威嚇されたとき。
そばにいた飼い主さんにとびかかったり……。
飼い主さんは何もしていないのに、です。

人でいう“八つ当たり”のような感じといえば、
わかりやすいでしょうか。

この「転嫁性攻撃行動」は、
また同じ状況になったとき、攻撃を繰り返すこともあるようです。

一度見せた猫には
同じような刺激を与えないようにして!

いかがでしたか?
猫と接する機会があれば、
お互いにストレスを感じないような付き合い方をしたいですよね。
そのときの参考になれば幸いです。

出典/「ねこのきもち」2018年5月号『猫の激怒症候群って何?』
文/Margot
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る