猫と暮らす
UP DATE
猫が自分にだけ“塩対応”するのはなぜ? 理由や対処法を獣医師に聞いた
家族のなかで、自分だけ愛猫から甘えてもらえなかったり、そっけなく“塩対応”されたりした経験がある人もいるのではないでしょうか。今回は、猫が人によって態度を変える理由などについて、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺いました。
猫が人によって対応や態度を変える理由とは?
――ほかの家族には甘えたりお出迎えしたりするのに、自分にだけ愛猫がそっけないなど、猫が人によって対応や態度を変えることがあるのはなぜなのでしょうか?
山口先生:
「猫にも人に対する好き嫌いがあるので、それが原因かもしれません。また、気がつかないうちに猫が苦手に思う対応をしている場合も考えられます」
山口先生:
「猫にも人に対する好き嫌いがあるので、それが原因かもしれません。また、気がつかないうちに猫が苦手に思う対応をしている場合も考えられます」
猫から“塩対応”されやすい人の特徴
――猫から“塩対応”されやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか。
山口先生:
「猫はゴハンをくれたり遊んでくれたりする人や、やさしい声がけやしぐさをする人を好む傾向があるので、そうでない人は“塩対応”されやすいかもしれません。その場合、猫はあまりその人に興味をもたないので、近づかない、甘えない、声をかけても反応が薄い、などの対応をするでしょう」
山口先生:
「猫はゴハンをくれたり遊んでくれたりする人や、やさしい声がけやしぐさをする人を好む傾向があるので、そうでない人は“塩対応”されやすいかもしれません。その場合、猫はあまりその人に興味をもたないので、近づかない、甘えない、声をかけても反応が薄い、などの対応をするでしょう」
猫から“塩対応”される場合の解決策
――自分だけ猫から“塩対応”される場合の解決策はありますか。日ごろからすべきことなどがあれば教えてください。
山口先生:
「日ごろから、トイレ掃除やゴハンなどの猫のお世話をしたり、いろいろなおもちゃを使って遊びに誘ったりしましょう。また、大きな声やリアクション、猫にしつこくするなどを控えてみてください」
山口先生:
「日ごろから、トイレ掃除やゴハンなどの猫のお世話をしたり、いろいろなおもちゃを使って遊びに誘ったりしましょう。また、大きな声やリアクション、猫にしつこくするなどを控えてみてください」
猫が人によって態度や対応を変えるのは、人に対して好き嫌いがあるというだけではなく、ふだんの猫との接し方や関わり方も大きく関係しているようです。愛猫から“塩対応”されないためにも、日ごろから接し方や声のかけ方などには注意し、お世話や遊びなどでしっかりコミュニケーションを取ることも心がけましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年5月時点の情報です。
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年5月時点の情報です。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE