1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫が食べると危険な食べ物
  5. 食卓によく並ぶ「あの食材」。猫が欲しがったらどうする?猫が食べると要注意な6つのものとは?

猫と暮らす

UP DATE

食卓によく並ぶ「あの食材」。猫が欲しがったらどうする?猫が食べると要注意な6つのものとは?

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
ダメだと知っていながらも、ついつい愛猫のおねだりに負けてしまい、人が食べるものをあげてしまう……。不安になった経験がある飼い主さんも多いのでは?

今回は、ねこのきもちの読者の方が愛猫に与えたものに対する不安や疑問を、高崎一哉先生にチェックしていただきました! 

そのなかから、要注意な6つの食べ物を解説します。

①ヨーグルトドリンクをたまに与えています

「ヨーグルトが腸にいいと聞いたので、ドリンクタイプのヨーグルトも同じ作用があるだろうと思い、たまに与えています。便通はよくなりますが、たまにゆるいウンチのときもあります」
(神奈川県 松尾幸恵さん/騎士〈ナイト〉くん オス・4才 アビシニアン)

ヨーグルトドリンク→△

ドリンクタイプは、飲みやすいように砂糖が加えられています。

たしかに整腸作用はあるので、与えるなら無糖のヨーグルト小さじ2杯を水に混ぜるなど、飲ませやすい工夫をするとよいでしょう。

②ツナ缶を与えてから近付いてくるように……

ゴハンを食べる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「コロネは元ノラ猫。保護した日、家に猫用のフードがなかったので、ツナ缶を与えてしまいました。後々、ツナ缶は猫の体によくないと聞いて与えなくなりましたが、缶を開けると必ず近寄ってきます」
(兵庫県 中村かおりさん/コロネくん オス・2才)

ツナ缶→ ×

飼い主さんのおっしゃる通り、缶詰などの加工食品は猫にとって塩分や脂肪が多過ぎるため、与えるのをやめて正解です。

代わりに、マグロを使用したウエットフードを与えてみて。

③バターは便秘にいいと聞いて与えたのですが……

「どんぐりは便秘になりやすいのですが、バターがいいと聞き、与えたことがあります。あまり改善されなかったので、それ以降は与えていませんが、実際効果はあるのでしょうか?」
(兵庫県 M・Mさん/どんぐりくん オス・3才)

バター→ ×

バターは塩分が多く、また消化不良を起こす原因にもなりかねません。便秘が長く続くようなら「消化器用のフード」を与えて様子を見るなど、別の方法で改善を目指して。

④アジの干物を食べて翌日下痢をしました……

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「ビスコは、テーブルの上に置いてあったアジの干物のしっぽ部分を食べてしまいました。少量しか食べていないはずですが、次の日、下痢気味になりました」
(宮城県 三ケ田恭子さん/ビスコくん オス・7才)

アジの干物→ ×

猫は食事の変化に敏感。食べ慣れないものを食べると、体がびっくりして下痢や嘔吐などにつながることがあります。

また干物は塩分も多いので、なるべく与えないで。

⑤冷奴の上のかつおぶしを盗み食いしました……

「テーブルの上に置いておいた冷奴。その上にかけていたかつおぶしをハッピーが盗み食いしました。ニオイに釣られてやってきたみたいですが、食べても大丈夫でしょうか?」
(宮城県 横山あゆみさん/ハッピーちゃん メス・2才)

かつおぶし→ ×

かつおぶしはミネラル分が豊富なので、摂り過ぎると結石の原因に。泌尿器系の病気にかかったことのある猫には絶対に与えないで!

与えるならペット用のものを週に1回、ひとつまみ程度にしましょう。

⑥チーズを見ると近付いてきます……

寝転ぶ猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
「私がチーズを食べていると、近付いてきて欲しそうにしていたので、少しだけ与えました。とくに不調はなかったけど、与えても大丈夫だったのでしょうか?」
(千葉県 明石秀美さん/一郎くん オス・1才 アメリカンショートヘアー)

チーズ→ △

チーズはもともと保存食として作られているため、塩分が多く猫の体にはよくない食べ物。もし与えるなら、ほかのチーズよりも塩分の少ない「カッテージチーズ」を小さじ2杯程度に。
眠る猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
これらの食材が食卓に出て、愛猫がおねだりしてきたときは、飼い主さんは充分に気を付けてあげましょう。

いずれの食材も、与え過ぎはNGです!


出典/「ねこのきもち」2016年4月号『愛猫のおねだり、どこまで応えて大丈夫? 春の食べ物\もしも/与えるならコレくらい!』
(監修:高円寺アニマルクリニック院長 高崎一哉先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る