猫と暮らす
UP DATE
あなたの猫は水分をしっかり摂れていますか?水分補給のコツを伝授!
1日あたり理想の飲水量
・3kg→約200g
・4kg→約240g
・5kg→約280g
朝と晩に水の量をはかれば1日の飲水量がわかりますし、メモリのついた容器なら計測もしやすいでしょう。また、あまりにも水をたくさん飲む場合には、「多飲多尿症」という病気が隠れていることがあります。急にいつもの1.5倍の量の水を飲み出したら注意するようにしてくださいね。
どんな水を与えたらいいの?
出先や災害時などミネラルウォーターを与える場合にも、ミネラル含有量の低い「軟水」を選んでください。そのほかにも、冷たい水やぬるい水、浄水器の水など、猫の様子を伺いながら試してみると良いでしょう。
猫はこだわり屋?愛猫に水を飲んでもらう為の工夫
たとえば容器が好みでないと水を飲まなくなることもあるので、素材や大きさや色などを変えながら、興味をもってくれる器を見つけてあげましょう。比較的好きな猫が多いと言われているのが陶器の入れ物です。流れる水が好きな猫には、自動給水機も良いですね。猫がよく通る場所や、芳香剤などの匂いのしない飲みやすい場所に用意すること、複数飼いなら匹数分の水飲みを離して置いてあげることも大切です。
子猫とシニア猫の特徴
シニア猫の場合、生活習慣を変えるのはなかなか難しいでしょう。猫にとっても飼い主さんにとっても負担が少ないのは、ウェットフードに変える方法です。ドライフードの水分量が5〜10%なのに対し、ウェットフードの水分量は70〜80%なので、ウェットフードに変えるだけでもかなり水分を補えます。ドライフードにお湯を注いでふやかしてあげるのも良いでしょう。
加齢に伴って運動量が減少し、比例して飲水量も減ってしまった場合は、水入れをあちこちに置いてあげましょう。また、10cmほどの台の上に容器を置いてあげると、無理に体を下げなくていいので飲みやすくなりますよ。
文/Richa
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ。ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE