猫と暮らす
UP DATE
オス猫でも子猫のお世話をするの? 部屋の中でやんちゃする子猫を連れ戻す先住猫の心理|獣医師解説
この日、目の届くリビングで鹿の子ちゃんを遊ばせていたという飼い主さん。寝室に繋がる廊下側のドアは風通しのために開け放していたといい、寝室の入り口にトイレットペーパーなどを積み上げてブロックしていたそうですが、運動神経のいい鹿の子ちゃんにあっという間に突破されてしまったそう。
飼い主さんは「寝室に行ってしまう鹿の子ちゃんを見つけては連れ戻す」を繰り返していたそうですが、そのうち先住猫・海松茶(みるちゃ)くん(撮影時5才10カ月)が鹿の子ちゃんを連れ戻してくれるようになったのだそうです。
まるで「母猫」のよう?
鹿の子ちゃんに対し、母性ならぬ“父性”を爆発させる海松茶くんの様子には、「こんな姿を見ると、癒されます」「イクメンしてる〜〜なんて可愛い〜の〜」「人も動物も、パパが育児に積極的なのって微笑ましいですね」などと反響が寄せられていました。
当時の出来事を飼い主さんに聞いた!
「最初は、寝室に行ってしまった鹿の子を追い立てるように連れ戻していた海松茶ですが、そのうちあのようにくわえて連れ戻すようになり、偶然このときだけ撮影することに成功しました。
昨年の4月に愛猫・凛々(りり)が病気で亡くなってしまったのですが、海松茶はずっと一緒にいたパートナー猫の凛々がいなくなって寂しがっていたので、鹿の子が来たことに喜んでいる様子でした。
海松茶は生まれつき優しいコではあるものの、おとなのオスなのでなにかの拍子に強く仕返ししないかと心配していましたが、そんな心配はまったくなく、このような光景を見て飼い主も嬉しく思っております」
海松茶くん、鹿の子ちゃんはどんなコ?
飼い主さんは、鹿の子ちゃんが寝たときに海松茶くんと思いっきり遊んであげるようにしていると話します。
お迎えしたばかりでまだ未知数とのことですが、「人懐っこい性格で、初対面の人を虜にするような魅力がある」と飼い主さんは話します。
鹿の子ちゃんも優しい海松茶くんのことが大好きな様子で、ぐいぐい近寄っていくそうです。
【獣医師解説】オス猫でも子猫のお世話をするの? 部屋の中でやんちゃする子猫を連れ戻す猫の心理
ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
「オス猫でも子猫のお世話をすることはあります。比較的性格が穏やかなコには、その傾向があると思います。
紹介した海松茶くんも、母猫がするような子猫のお世話をしたのでしょうね。子猫の安全を守るための本能的な行動だと思われます」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE