1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 豆知識
  5. そっくり?気のせい?猫ちゃんと飼い主が似る現象の「ウソ?」「ホント?」に迫る!

猫と暮らす

UP DATE

そっくり?気のせい?猫ちゃんと飼い主が似る現象の「ウソ?」「ホント?」に迫る!

飼い主と猫ちゃんが似ていく現象あるある

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫ちゃんと暮らしていると、なぜだか自分が猫ちゃんに似ていく気がする。または、猫ちゃんが自分に似てきた!そう「自称」する飼い主さんも多いのでは?しかし、本当に猫ちゃんと飼い主さんは似ていくのでしょうか。

気のせいだったら、ちょっとがっかりしちゃうかもしれませんね。そんな猫ちゃんと飼い主さんのそっくりあるあるですが、もっとも多いそっくり説は、見た目のようです。

飼い主さんの体型は猫ちゃんに影響する?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
飼い主さんがスリムなら、猫ちゃんもスリム。一方、飼い主さんがふくよかだと、猫ちゃんもふくよか。そんなそっくり報告もあれば、ほくろの位置と猫ちゃんの模様の黒点が同じ位置にあるとか、目元が似ているという報告も。飼い主さんと猫ちゃんの共通点をそれぞれ見出しているようですが、生活環境などが容姿に影響することはあるのでしょうか。

その答えは?

答えは…「あまり関係ない」です。猫ちゃんと飼い主さんの体型が似通う現象において、猫ちゃんについては生活環境の影響は低いという研究結果があります。ワンちゃんは飼い主さんの食生活が影響するケースがあるそうですが、猫ちゃんは比較的影響がないのだそう。

表情についても、猫ちゃんは人間に比べて表情筋が少ないため、人間の表情を再現するのは難しそうです。ムスッとした表情は猫ちゃんにとって作りやすいため、飼い主さんが表情を真似することは可能でしょう。同じ屋根の下で暮らしていると似てくることもあるかもしれませんが、基本的には猫ちゃんはマイペースなようですね。

寝相が似てくるあるあるの本質は?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
よく、本能を忘れたかのような寝相を披露してくれる猫ちゃんがいますよね。飼い主さんとそっくりな寝相をする猫ちゃんたちは、飼い主さんに影響されているのでしょうか。もしかして、自分はすっかり人間だと思っているのかもしれませんね!そんな猫ちゃんの、寝相が飼い主さんと似てくる現象の真偽とは?

その答えは?

答えは、「環境が影響している可能性はあるけど、真似っことは言えない」です。蒸し暑い日の夜に、お腹を見せてバンザイの姿勢で眠る、ちびっこと猫ちゃん。そんな姿を目撃したら、思わずカメラを構えてしまいますよね。肌寒い日は飼い主さんの毛布を奪い、丸くなって眠ることでしょう。

寝相については、飼い主さんも猫ちゃんも睡眠環境が影響するそうです。体温調節をするために、似たような姿勢になることがあるとのこと。特に小さなお子さんと猫ちゃんは基礎体温が高いので、似たような姿勢で寝ていることがあるかもしれませんね。
他にも、猫ちゃんと飼い主さんのここが似ているという報告はたくさんあります。科学的に「気のせい」と判定されていても、心では「家族だから似るんだ!」と思いたいところ。もしかしたら、本当に家族だから似ているのかもしれません。そんな期待を込めて、愛おしい猫ちゃんとの似ているポイントを、たくさん見つけちゃいましょうね!
参考/「ねこのきもち」2018年4月号『猫と飼い主さんは似る?』(監修:武蔵野大学教育学部 児童教育学科講 齊藤慈子先生)
文/riko
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る