1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. マッサージ
  5. おうち猫エステ♪ビフォーアフター!『ストレス解消マッサージ』編~ストレスが顔に出てしまうブルースちゃん

猫と暮らす

UP DATE

おうち猫エステ♪ビフォーアフター!『ストレス解消マッサージ』編~ストレスが顔に出てしまうブルースちゃん

愛猫を触りながらのマッサージは、スキンシップをはかれるだけでなく、ケガや病気の早期発見にもつながります。また、老廃物の排出を促したり、猫の緊張をほぐしたりといった効果も期待できたりと、メリットはたくさん!今回は、おうちでできるお顔マッサージをご紹介しましょう。

ストレスが顔に出てしまうブルースちゃん

日々の生活を送る中で、疲れてしまう場面はたくさんあります。しかし、それが顔に出てしまうと、せっかくの美人さんが台無しに。本日は、疲れやストレスがお顔に出てしまっているアメリカンショートヘアーのブルースちゃんが、フェイシャルコースでご来店です。施術前にお顔を拝見したところ、まさにお顔が冴えない状態でした。そんなブルースちゃんには、シャープなお顔をゲットするための「マッサージプラン」をご提案します!

マッサージの基本は10回!しつこくならないよう注意して!

顔を支え、反対の手の親指で口角から耳に向かって、なでるようにマッサージしていきます。そして、鼻の端から耳に向かって、次に目の下から耳に向かってと、同様に10回ほどマッサージを行います。その際マッサージを行っている親指以外の指は、猫のあご部分に添えておくと安定しますよ。

つづいて、親指と人差し指で眉間をつまみ、10回ほど優しく揉んであげてください。眉間には緊張がほぐれるというツボがあるため、刺激するとお顔の疲れの解消も期待できます。

お顔の筋肉をほぐしてリラックス♪

両手の指全部で頬の皮膚をつまみ、斜め上に軽く引っ張っていきます。これも10回ほど行うと、お顔の筋肉がほぐされ自然とリラックス状態に。施術中のお顔は、口角が上がりニコッと笑っているような表情になります♡

ツボを刺激して老廃物を排出しよう!

最後の仕上げは、あご下のマッサージ。あご下のくぼんでいる部分をつまみ、首の下に老廃物を流すように、10回ほどマッサージをしていきます。あご下部分を刺激することで、呼吸器の働きを整える効果も期待できますよ。

お疲れさまでした!スッキリ美猫の登場です♪

マッサージ終了後のブルースちゃんは「ストレス?何それ?」といった、すましたお顔をして登場!疲れやストレスなどはみじんも感じさせない、気品ある美猫に仕上がりました。ビフォーのお顔とは別人のように輝いていますよね!
猫をマッサージするときは、優しく気持ちいい加減をキープすることが大切です。嫌がるようなら、そこでストップ。次の機会にお手入れしましょう。季節の変わり目は、人も猫もむくみが出やすい季節。マッサージでスッキリ小顔を手に入れてください♡
出典/「ねこのきもち」2016年5月号『おうち猫エステしてみませんか?』(監修:かまくらげんき動物病院院長 石野孝先生)
文/HONTAKA
※ここでご紹介した内容は、『ねこのきもち』特集をWEB向けに書き換えたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る