多くの飼い主さんを困らせている「猫の粗相」。実は猫が粗相するのには、いくつかの理由がありました。それぞれの理由を知り、正しい対策をとることで粗相を防ぎましょう。今回は、猫が粗相する理由と防止策、そして粗相後の対処法についてもご紹介します。
猫が粗相する原因とは?
「ねこのきもち」読者アンケートの結果によると、約2割の飼い主さんが「愛猫がトイレではない場所で排泄してしまうことがある」と回答しています。それではなぜ、猫は粗相してしまうのでしょうか。まずは、猫が粗相する5つの理由について知っておきましょう。
病気が原因
膀胱炎や腎臓に関わる病気などが原因で、粗相をしてしまうことがあります。そのため、愛猫がトイレ以外の場所で排泄してしまったときは、まずはオシッコの色や回数などをチェックすることも大切です。さらに異変を感じるときは、動物病院で診察してもらいましょう。
トイレ環境への不満から
猫が粗相する原因の多くは、「トイレ環境に対する不満」だといわれています。トイレが不衛生だったり、使用しているトイレ砂が愛猫の好みでなかったりなど、トイレに対して何らかの不満がある可能性があります。今一度、トイレ環境を見直してみましょう。
環境の変化などによるストレス
引っ越しや赤ちゃんの誕生、ほかの猫を迎え入れたときなど、環境の変化によるストレスが原因で粗相することもあります。もしくは見慣れない来客などに緊張してしまい、粗相をするケースもあるようです。
かまって欲しいアピール
飼い主さんにもっと相手をして欲しくて、わざと粗相をしている可能性もあります。ちなみに、猫は飼い主さんにかまってほしくて粗相をすることはあっても、飼い主さんへの嫌がらせのつもりで粗相をすることはありません。愛猫とのコミュニケーションは足りているか、ご自身の行動を振り返ってみましょう。
老化による粗相
猫も年齢を重ねると、運動能力の低下などが原因で思うように体が動かなくなり、トイレ以外で排泄してしまうことがあります。また、認知症などの病気が原因でトイレの場所がわからなくなってしまったり、排泄すること自体を忘れてしまったりするケースもあります。
このように、猫の粗相には何かしらの理由があります。まずは、愛猫の体調や行動に異変がないか、トイレ環境に問題はないかなど、注意深く観察してから対策を取りましょう。
粗相を繰り返さないための3つの対策
愛猫が粗相する原因がわかったら、それにあった対策を取ることが大切です。ここでは、繰り返し粗相されないための3つのポイントをご紹介します。
⒈ トイレ環境を見直そう!
猫はきれい好きな動物なので、清潔で落ち着いたトイレを好みます。トイレの数は、「飼っている猫の数+1匹分」を用意しましょう。そして、こまめな掃除を心がけ、最低でも月1回は丸洗いするようにしましょう。猫が静かで落ち着いた環境で排泄できるように、置き場所にも注意してくださいね。他にも、トイレ砂のサイズや材質、その上に乗った時の感触などが、愛猫の好みに合わない可能性もあります。いろいろ試した上で、愛猫に適したトイレ環境を整えてあげましょう。
⒉ ストレスを改善しよう!
ストレスで粗相している可能性があるときは、その原因を見つけて取り除くことが大切です。愛猫とのふれあい不足を感じているようなら、遊んだりブラッシングしてあげたりしてください。コミュニケーションをとることで、粗相が改善されるかもしれません。
来客や同居猫との不仲などの環境要因のストレスなら、生活スペースを分けるなどして猫が安心できる環境作りも重要になります。
⒊ 老猫に合った環境作りを
愛猫が高齢で体力がなくなってきたと感じる場合は、愛猫がよくいる場所にトイレを置いてみてください。トイレの数を増やして、複数箇所に置くのもおすすめですよ。こうすることで、体力がなくてもトイレまで間に合うようになるかもしれません。
また、寝起きや食事のあとなど、タイミングを見計らって定期的にトイレに連れて行くのも一つの手です。タイミングがうまくつかめない場合は、いつ粗相をされても慌てないように、猫のそばにペットシーツを敷いておきましょう。ただし、老化による粗相にはさまざまな原因があります。まずは動物病院で診断を受けることが大切ですよ。
一度粗相をされるとニオイがつくため、同じ場所に繰り返してしまいがちです。留守中に粗相してしまう場合は、布団のある部屋には入らせないようにしたり、防水シーツを使用したりするなどの対策を取りましょう。
粗相されてしまったあとの対処の仕方
対策をとってもうまくいかず粗相されてしまう場合は、その場所のニオイを嗅いでみてください。ニオイがついているようなら、以下の方法でニオイをしっかりと取り除きましょう!
洗える布団やマットなどに粗相された場合
猫のオシッコのニオイは、洗濯しただけではなかなか落とせません。そこで、100円ショップでも手に入る「重曹」と「クエン酸」を利用してニオイを元から取り除き、次の粗相を予防しましょう!
【やり方】
① まずは、粗相されてしまった部分に重曹をたっぷりとふりかけます。
② 10分ほど置いてオシッコを重曹に吸わせたら、上から熱湯をかけ洗い流します。
③ 熱湯をかけた部分の水気をタオルで拭き取り、最後に大量にクエン酸スプレー(※)をかけてニオイを取ってから、いつもの洗濯します。
(※)クエン酸スプレーは、重曹と同じく100円ショップでも購入できます。もしくは水250ccにクエン酸の粉末を大さじ1溶かすだけでも簡単に作れますよ。トイレ砂にスプレーするとニオイが取れるので、常備しておくと便利です。
洗えないじゅうたんなどに粗相された場合
洗濯できない布類に粗相されてしまったときに便利なのが、ティファールのインスタントスチームです。ガンコな汚れやニオイも、蒸気だけで落とせます。洗剤も不要なので、洗濯不可の製品でも安心して使用できますよね。こちらがない場合でも、熱湯をかけるとオシッコのニオイはある程度落とせます。少しずつ熱湯をかけて、タオルで拭き取るというのを繰り返してみてください。
愛猫が粗相する瞬間を見つけたら、ついつい叱ってしまいがちですが、これはNGです。猫は「オシッコをしたことに対して怒られた」と勘違いし、排泄をしなくなってしまう可能性があります。猫が粗相するのには、必ず理由があります。粗相をしても決して叱らず、何が原因なのか様子を見極めて、正しい対策を取りましょう!
参考/「ねこのきもち」16年7月号『飛び散り ニオイ はみ出しにサヨナラ!!快適 ねこ トイレ計画、始めよう!』(監修:モノカどうぶつ病院 院長 小林清佳先生)
「ねこのきもち」17年3月号『専門家や編集室スタッフが本気でおすすめします!マストバイ猫家電』
「ねこのきもち」17年7月号『愛猫はYES or NO?ニャ論調査2017 #1トイレ編』(監修:モノカどうぶつ病院 院長 小林清佳先生)
「ねこのきもち」17年12月号『季節、年齢、猫の様子、環境etc. 猫の「変化」はお世話の替えどきです』(監修:モノカどうぶつ病院 院長 小林清佳先生)
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『獣医師が答えるQ&A(子猫のトイレ)』
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/tu-ca
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。