猫と暮らす
UP DATE
できるだけ長く一緒にいたい。愛猫を長生きさせるコツ!
猫の寿命のこと。猫を長生きさせるコツ。
猫は人間よりずっと早く年を取る!
長生きの理由は、室内外だから? 猫種にもよる?
また、純血種よりも混血種のほうが長生きするというデータもあります(アニコム損害保険株式会社発表のデータより)。混血種のほうがいろいろな血が混ざり合っているため、免疫力が高いという理由を聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
オスとメスの比較の結果では、メスのほうが、約1歳寿命が長い結果に(アニコム損害保険株式会社発表のデータより)。これは、発情期に外でケンカが増えるオスが、ケガから病気になって亡くなるケースが多いからと言われています。また、染色体のしくみにより、メスはオスより老化が緩やかとされていることもメス猫が長生きする理由に関係しているそう。
愛猫が長生きするために、できることを教えて!
人間と同じように、適度な運動も必要です。食事や水分をとっていても、運動不足になると肥満や病気を引き起こす原因になります。食事と運動のバランスには気をつけておきたいものです。
また、猫にとって、なるべくストレスのかからない生活が理想。見落としがちなのは、喫煙する人がいる環境。煙は高いところにたまるため、高いところが好きな猫にとっては人間以上に有害物質を吸い込んでいることになります。吸い殻の誤飲なども危険ですから、猫飼いさんはなるべく禁煙を心がけたいですね。
ご長寿猫と暮らす飼い主さんに聞きました! 長生きのコツは?
・若いころから一定の運動量をキープ!親猫が亡くなってからは飼い主さんが遊び相手になって、運動量を保っています。(ちびちゃん16歳の飼い主・Oさん)
・病気を患い通院を続けている太郎くんが、穏やかに暮らせるように、
縁側に2タイプのベッドを設置。縁側好きな太郎くんは、ゆったりとここで幸せそうに過ごしています。(太郎くん19歳の飼い主・Kさん)
飼い主さんとの関わり方や、過ごす環境によって大きく変わる猫の寿命。さまざまなデータはありますが、大切な愛猫のため、まずは日ごろから猫の体調を観察し、ストレスフリーな環境で過ごせるように心がけましょう。
参考/ねこのきもちwebmagazine『~猫種別~猫の平均寿命と人間換算年齢、長生きのコツをリアル体験談で紹介』(監修/獣医師・かんもん動物病院 八木田智洋先生)
文/阿部康子
UP DATE