猫と暮らす
UP DATE
ウニャア〜!「鳴き声」でわかる愛猫の本当の気持ち
ウニャア〜!「鳴き声」でわかる愛猫の本当の気持ち
「猫の鳴き声の高さ」「鳴いたときの時間や場所」「前後の行動」を見ると、私たちは猫の気持ちを読み取ることが可能に!
この記事では、「鳴き声でわかる猫の気持ち」について迫ります。
ふだんよりも鳴き声が高めなら、「甘え」や「興奮」の気持ち
また、興奮して気持ちが高ぶっていると、声が高くなる傾向にあるのだとか。
それでは実際に、猫がどんな気持ちで鳴いているのかを、シチュエーションごとに見ていきましょう!
①飼い主さんやその家族が見えなくなると、扉の前で「ニャオ〜ン」と鳴く
高い声で鳴いていたら、どこからか出てきてくれるでは……と期待しているかも。
ただし、いつも愛猫の鳴き声に応えていると、激しいおねだりにつながりかねません。
ときには無視しましょう。
繰り返し鳴くのは、「要求を通すための手段」です。
猫は人や同居猫に何かしてほしいとき、要求が通るまで同じ鳴き方を繰り返す傾向があるのです。
②大好きなモノを見ると、「キャーキャー」と騒ぎながら飛んでくる
複数の猫が高めの声で鳴いていたら、「キャー」と聞こえることも!
③ペットホテルなどに預けていた愛猫と再会したとき、体をこすり付けて「ニャーニャー」と繰り返し鳴く
いつもと違う場所での生活に不安を感じていて、甘えたい気分だったと考えられます。
猫が落ち着くまでそばに居てあげましょう!
④特定の人に呼ばれたときだけ、「ウニャア〜」と鳴く
猫が高めの声で鳴くのなら、その人のことが大好きなのだと思われます。
いかがでしたか?
愛猫の鳴き声にちょっと耳を傾けて、「いまどんな気持ちなんだろう」と考えてみてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2016年10月号『鳴き声の「高さ」で気持ちがわかる! サウンド オブ MEOWジック』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
UP DATE