1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. 多頭飼いさんのお悩み|同居猫との喧嘩で声が出なくなった愛猫…元に戻る?

猫と暮らす

UP DATE

多頭飼いさんのお悩み|同居猫との喧嘩で声が出なくなった愛猫…元に戻る?

多頭飼いさんのお悩み|同居猫との喧嘩で声が出なくなった愛猫…元に戻る?

ねこのきもちweb
猫を多頭飼いしていると、ときには猫同士が激しいケンカをすることもあるでしょう。
ケンカの後、しばらくして「猫の声が出ていない……大丈夫かな?」と 飼い主さんが気づくケースも。


声が出なくなってしまうと、飼い主さんも心配になってしまいますよね。
場合によっては、病気になっていることもあるようです。


この記事で、くわしく解説しますね。

声が出なくなったのは、強いストレスなどが原因の可能性も

ねこのきもちweb
ケンカの後に猫の声が出なくなる原因として、「大声で鳴いた」「強いストレスを感じた」などがあります。

このような場合であれば、しばらくすると元に戻ってくるので安心してください。
注意深く様子を見てあげましょう。

元に戻らない場合は、「喉咽頭炎」の可能性も

ねこのきもちweb
しかし、ケンカの後しばらく時間が経ってから声が出なくなったのであれば、猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスなどが感染して、「喉咽頭炎」を起こしていることも考えられます。


咽頭炎だと、ヨダレを垂らすようになったり、鳴いているのにもかかわらず声が出ないなどの症状が見られるようになります。
https://cat.benesse.ne.jp/
いずれにせよ、声を出す器官である声帯の腫れが激しければ、なかなか鳴き声が元に戻らないことがあります。

また、声帯が腫れていると喉が痛くて、食欲が低下することも……。

飼い主さんは猫の様子をよく観察し、なかなか治らない場合は獣医師に診てもらうようにしましょう。

出典/「ねこのきもち」2015年11月号『愛猫のために知っておきたいQ&A 45』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る