猫と暮らす
UP DATE
目指せ美腸♡ 愛猫のために「超スゴイ腸」に整えよう!
目指せ美腸♡愛猫のために「超スゴイ腸」に整えよう!
では、具体的にどのようにすれば、腸を整えることができるのでしょうか?
この記事では、愛猫の腸を「美腸」にするために飼い主さんができることを紹介します!
食事は1日2〜3回に分けて与えて!
一気食いを防げるため、腸が乱れにくくなります。
すでに腸の調子が悪いコの場合は、消化によい高いフードを与えても◎。
また、下記のような食べ物も相性がよければ、与えてもいいでしょう。
・ヨーグルト(下痢にならないなら、小さじ2杯くらいまで)
・イモ(便秘に効果あり。調子を崩さないなら、小指第一関節分くらいまで)
・ねこ草(胃や腸を刺激して、はたらきをよりよくすることも。好むならあげてみてもOK)
水をできるだけたくさん飲ませる工夫をして!
ふだんから、下記のような工夫をしてみてください。
・こまめに水を替えて新鮮を保つ
・水飲みボウルの数を増やす
・のどが渇いたらすぐに飲めるようにする
・ウェットフードなどの水分が多いフードにする
掃除のときなどに便を細かくチェックしよう!
トイレを掃除するときなどに、できるだけよく見ておきましょう。
理想の猫のウンチの特徴は、以下のとおりです。
・大人の人差し指くらいの大きさ
・ほどよく茶色
・ニオイがいつもと同じ
・押すと凹むくらいのやわらかさ
いつもと同じフードを与えているのにウンチの状態が違う場合は、腸に異変が生じている場合も。
そのときは、獣医師に相談しましょう。
積極的に遊び、体を動かして腸に刺激を!
飼い猫はつい運動不足になりがちなので、じゃらしおもちゃなどで活発に動けるよう、誘導しましょう!
また、爪とぎ器の中でも、垂直置きのものはより体を動かすことになり、運動不足の解消につながりますよ!
出典/「ねこのきもち」2016年10月号『猫にも"腸"ブーム!? 元気につながるから超スゴイ腸を、整えよう!』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
UP DATE