1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. シャンプー・お風呂
  5. 事前準備が肝心! 愛猫の初シャンプー前にやっておくこと

猫と暮らす

UP DATE

事前準備が肝心! 愛猫の初シャンプー前にやっておくこと

シャンプーは必要ないと聞くけれど…

2017年8月号「ねこのきもち」
自分自身でグルーミングし、水が得意ではない猫。基本、シャンプーは不要といわれています。しかし、被毛を美しく保ったり、皮膚を健康にキープするなど、実はシャンプーにはいろいろなメリットがあります。

本誌「ねこのきもち」で読者アンケートを実施したところ、約半数の猫飼いさんがシャンプー未体験という結果が。「したことはないが、してみたい」「試したけど、できなかった」などの声が寄せられました。

もし、猫がシャンプーを嫌がらないタイプなら、暖かい時期にチャレンジするのをおすすめします。その前に、まずは愛猫の水慣れ度をチェックしてみましょう。

愛猫の水慣れ度をチェック

2017年8月号「ねこのきもち」
猫は基本、水が苦手で、体がぬれるのを嫌がるといわれています。でも、猫の性格が千差万別なように、水に対しての免疫もさまざま。まずは、シャンプー初体験前に、水慣れ度をチェックしてみましょう。

1.まずは、猫をぬれても大丈夫な場所に連れていきましょう(お風呂場や洗面台、大きめの洗面器などに座らせるのがおすすめ)

2.スポンジに含ませたお湯を、猫の背中にかけてみましょう。

3.水がかかった時の猫の反応を観察します。

水がかかっても猫が平気そうなら、ふつうにシャンプーをしても大丈夫でしょう。もし、逃げようと抵抗したり、少しぬれただけで大騒ぎするようなら、猫はシャンプーが苦手なタイプ。事前準備が必要でしょう。

シャンプー、成功の秘訣は事前準備にアリ!

2017年8月号「ねこのきもち」
猫は、水も苦手ですが、「初めてなこと」「慣れていないこと」も苦手。そのために、初シャンプーへ向けて、次のような事前準備がおすすめです。

【いつもやっておきたいこと】

・お風呂を猫に開放し、出入り自由にして慣れさせておく。
(ただし、お風呂の水は必ず抜いておくこと)
・猫用のシャンプーグッズを出したままにして見慣れさせておく。
・猫の体を日頃からさわるようにして、タッチに慣れさせておく。

【シャンプー直前にやっておきたいこと】
2017年8月号「ねこのきもち」
・いつもと変わらないか健康チェック。食欲や排泄物、皮膚の状態を確認し、少しでも様子が違ったらシャンプーは延期に。
・あらかじめブラッシングして、シャンプーの泡がなじみやすくしておく。
・飼い主さんがケガをしないよう、猫のツメを切っておきましょう。

あらかじめのブラッシングや爪切りは準備しても、お風呂場やシャンプーグッズにふだんから慣れさせておくのは盲点だったのではないでしょうか?

事前準備を万全にして、猫の初シャンプーを成功させましょう。

参考/「ねこのきもち」2017年8月号『メリットいっぱいサマーシャンプーしちゃお』(監修/花島秀俊先生(ちば愛犬動物フラワー学園講師。猫のしつけや行動学、栄養管理、グルーミングなどの講義を担当)、鈴木美保さん(ちば愛犬動物フラワー学園講師。、猫学、グルーミングの実習を担当))
撮影/中川文作
文/ヤマモト トモミ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る