猫と暮らす
UP DATE
【専門家が解説】「猫はコタツで丸くなる」って…ウソ、ホント!?
今回は、そんな素朴な疑問「猫はコタツで丸くなる!?」を、ねこのきもち獣医師相談室の先生に解説してもらいます。
猫が丸くなって寝るワケ
① 身を守るため
猫は身を守るために、砂漠で穴を掘り、その中で丸まって寝ていたようです。
家の中でも、体がピッタリ入る籠や布団の中で丸まって気持ちよさそうに寝ている姿を見ることがありますよね。きっと安心して熟睡しているのでしょう。
② 寒さをしのぐため
手足を縮めて表面積を小さくすることで熱の放散が少なくなり、温かく眠ることができます。
人が肌寒く感じたときに、ふと愛猫を見ると、丸くなって寝ている姿を見ることがあるのではないでしょうか。
猫はコタツで丸くなる…ウソ、ホント!?
コタツは、猫が「安心できる条件」がそろった、狭くて暗くて温かい場所です。このような場所では、あまり丸くなることはないようです。
人のいない静かなコタツの中で、きっと猫たちは無防備にお腹を出したり、長く伸びているのでしょう。
コタツを使用する際の注意点とは?
① 設定温度を低くし、猫が出入りできる隙間を開けておく
しかし、高齢の猫や子猫などは重い布団をめくることができず、閉じ込められてしまう可能性が。
長時間出てこられない場合は、脱水状態や体温が上がりすぎて「熱中症」になったり、「低温やけど」を起こすなどの事故につながることもあります。
このような事故を防ぐためには、猫がコタツに入っているときは、設定温度を低くしたり、猫が自分で出ることができる程度のすきまを開けておく、などの工夫をしておきましょう。
② 留守にする際は、スイッチをOFFに
留守にするときや長時間様子を見てあげられないときは、スイッチを切っておくほうが安心です。
③ 愛猫の様子をこまめにチェックしてあげる
愛猫が安心してコタツでぬくぬくできるように、飼い主さんは「コタツを使用する際の注意点」をしっかり守りましょう!
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE