猫と暮らす
UP DATE
「大好きなブラッシングを待つ猫の気持ち」を人にたとえると…笑える状況に!
愛猫がどんなときにうれしいと感じているのかは、飼い主さんならなんとなくはわかるはず。でも、「どの程度」「どんなふうに」喜んでいるかまでは、なかなかわからないものですよね。
そこで今回は、猫の気持ちを人の場合に置き換えて解説してみます!
ブラッシングタイムが待ちきれない猫の気持ちを、人にたとえてみると…
ノルウェージャンフォレストキャットのジャンちゃん。飼い主さん(Mさん)によると、ジャンちゃんはブラッシングが大好き♡
毎日、ブラッシングタイムの19時になる前から、キッチンのカウンターにいそいそと上がって、こんなふうに待機しているんだそう!
そして、待ちに待ったブラッシングタイムが始まると……
ゴロゴロ〜〜〜♡
と、のどを鳴らすのがお決まりなようです。
とっても喜んでいるジャンちゃん。この「うれしいシーン」を人にたとえると、次のようなイメージに↓↓
ピザの配達が待ちきれず、前のめりに待機する人の気持ちと同じ!
お腹がペコペコでピザの宅配を頼んで、配達される時間よりも早く家の前で待機!!
そして……
待ちに待ったピザが到着☆
すると……
受け取った瞬間から、夢中で食べちゃう!(笑)
すごく前のめりな様子が伝わってきますよね♪
【解説】「してもらえる」とわかっていて、前のめりに待つほどうれしい♡
ジャンちゃんのブラッシングは日課のようなので、高い確率で願いが叶うことを知っているようです。それを見越して、時間より早くカウンターで待つ様子に、期待の高さが伺えますね。
また、のどを鳴らすのは「満足」を意味する生理的な反応でもあることから、うれしさのレベルは高いと言えるでしょう。
こんなふうに愛猫の気持ちがわかれば、もっと信頼関係が深まるかも♡
参考/「ねこのきもち」2017年11月号『レベル別 猫の期待する様子や喜ぶしぐさでわかる 猫の「うれしい!」を人にたとえてみたら…』
イラスト/ヤマサキミノリ
(監修:哺乳動物学者、「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長 今泉 忠明先生)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE