1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 〈PR〉お互いイイコトいっぱい! 猫と人が「一つ屋根の下」で暮らすということ

猫と暮らす

UP DATE

〈PR〉お互いイイコトいっぱい! 猫と人が「一つ屋根の下」で暮らすということ

愛猫と過ごすのは、とっても幸せで刺激的な時間ですよね。しかし事実、猫も人と暮らすことでハッピーになっているんです! それぞれが、一緒に暮らすことで得られる“イイコト”をご紹介します。

【猫目線】人と暮らすと、整った環境で楽しく長生きできる♪

人と一緒に暮らすということは、猫にどんなメリットをもたらすのでしょうか? 住環境の面から考えてみました。

室内で暮らすことが、猫の寿命を延ばします

家で暮らせることは、猫にとって大きなメリットです。事故やほかの動物に襲われる危険もない家での暮らしは、比較的ストレスなく、安心して過ごせるからです。

また、猫は、自ら気を付けて健康管理しようとはしません。しかし飼い主さんと暮らすと、食事やお手入れなどのサポートを受けられます。これらのこともあって、家で暮らす猫は、そうでない猫に比べて寿命が長いという結果が出ています。

工夫された住環境は、猫のいい刺激になります

飼い猫は、飼い主さんから食事をもらうため狩りをする必要がなく、そのぶん時間を持て余しがち。しかし本能的に狩りをしたいという欲求があるので、飼い主さんのアイデアで、猫がワクワクする住環境をつくれるといいでしょう。

たとえばキャットウォークなどを設置すれば、「上れば高所から部屋を見渡せる!」と、猫の頭と体にいい刺激を与えられます。

【人目線】猫と暮らすと、心豊かになれることが実証されています

お世話をする側の私たち人も、猫と暮らすことで恩恵を得ているということが、科学やデータで実証されています!

猫と触れ合うと「幸せホルモン」で長生きになる!?

人が猫と触れ合うと、「オキシトシン」というホルモンが分泌され、幸福感を得られるといわれています。また、穏やかな気分にさせる副交感神経が働くことも。穏やかな気分になれて、ストレスから解放されるという意味では、猫と暮らして癒されることで、健康や長生きにも繋がるといえるでしょう。

猫とのコミュニケーションを通して、心を養うことができる!



グラフは、猫を飼ったことで精神的に得られた効果を世代別に表したものです。子供は命あるもののお世話を通して、また高齢者は自分に寄り添ってくれる存在のありがたさから、それぞれ心に潤いを得ているという結果が出ています。

いかがでしたか?
お互いの存在が、お互いを幸せにする。
きっと、猫と人は、一緒に暮らすべくして暮らし始めたんですね♪

猫も人も幸せでいられる“未来”を実現する家を建てよう!「ねこと私の家」プロジェクト
特設サイトはこちら>

参考:ねこのきもち2018年12月号『癒しあいのマッサージ』(太田光明先生監修)
   ねこのきもち2015年2月号『健康寿命をのばす50の新習慣』(小野寺 温先生監修部分)
データ:一般社団法人ペットフード協会


提供/タマホーム「ねこと私の家」プロジェクト with ねこのきもち

CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る