1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. これって病気の兆候? 猫の食事のお悩みベスト3

猫と暮らす

UP DATE

これって病気の兆候? 猫の食事のお悩みベスト3

食事のお悩み:ボロボロこぼしながらごはんを食べる猫。これって大丈夫?

獣医師の回答:急にこぼすようになったら、口の中に異常があるのかも。

猫によって、フードの食べ方はさまざま。上手に食べられる子もいれば、ボロボロこぼしてしまう子もいます。筆者の愛猫も後者のタイプで、お皿のまわりはいつも、こぼれたフードが散らばっています。

ただし、急にフードをこぼすようになった、こぼし方がひどくなったという場合は要注意。口内炎などで、口の中に痛みを感じ、うまく食べられなくなったのかもしれません。

水も飲みたがらない、よだれの量が多くなるなどの症状もあらわれるので、気になる時は獣医さんに診てもらいましょう。

食事のお悩み:愛猫の吐きクセが心配です。受診が必要ですか?

イラスト/斉藤マミ
イラスト/斉藤マミ

獣医師の回答:吐いたあと息が荒い、吐いたものに血が混じる場合は受診を。

猫はもともと吐きやすい動物ではありますが、何度も繰り返す、息が荒い、吐しゃ物に血が混じっている場合などは、急いで受診を。

フードを吐いたうえ、荒い呼吸が続くようなら、食道炎や食道裂孔ヘルニアなどの可能性が考えられます。

また、誤食したものを吐いた、吐いたものに血が混じっているというのは急を要するので、すぐの受診をおすすめします。

食事のお悩み:フードを食べずに鉄製のイスなどをペロペロなめる愛猫。どこか悪いのでしょうか?

イラスト/斉藤マミ
イラスト/斉藤マミ

獣医師の回答:内分泌系疾患、代謝疾患、脳の病気が疑われる場合も。

興味本位で若い猫が金属をペロペロすることはありますが、食欲がないとなると心配ですよね。

フードを食べずに鉄をなめるのは、栄養不足や消化管内の寄生虫、内分泌系疾患が考えられます。また、脳の病気による異食症の可能性も。

脳の病気の場合は、異常な動き、けいれん、頭が傾いているなどの症状もともないます。鉄をなめる以外に、上記の症状や食欲がないなど心配な様子なら、早めに動物病院で診てもらいましょう。

ノラ出身のうちの愛猫も、最初、異常な食欲と異食症の症状がありとても心配しました。受診したところ、回虫症が発覚! 駆虫した途端、異常な食欲と異食はなくなりました。

大好きな愛猫と長く仲良く暮らすために、もし心配なところがあれば、くれぐれも自分で診断せず、獣医に相談を。


お悩み解決しましたか?
ぜひ、お役立てくださいね。




参考/「ねこのきもち」2018年7月号『獣医師&専門家が飼い主さんのお悩みにお答えします!』
監修/弓削田直子先生(獣医師。Pet Clinicアニホス院長)
イラスト/斉藤マミ
文/ヤマモト トモミ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る