1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. しっぽ
  5. 喜んでる? 怒ってる? 勘違いしやすい「しっぽの気持ち」

猫と暮らす

UP DATE

喜んでる? 怒ってる? 勘違いしやすい「しっぽの気持ち」

向き、動き、太さ…猫のしっぽは感情豊か

ビビリなくせに弱みを見せたがらない猫は、なかなか気持ちを顔に出しませんよね。そんな猫でも、しっぽだけは嘘をつけません。

しっぽをユラユラと左右にふったり、ピンと上に立てたり、たぬきのしっぽみたいにブワッとふくらんだりと、その表情は顔以上に豊か。しっぽを見れば、愛猫の気持ちが手に取るようにわかると言っても過言ではないでしょう。

そこで、猫のしっぽがどんな形状、動きをしたら、こんな気持ちというのをご紹介しましょう。

まずは、知っておきたいのが平常時の猫のしっぽ。

これが、平常心の時の猫のしっぽ↓

「ねこのきもち」2018年9月号
上の写真のように、立っている時は、水平かやや下にのび、力が入っていません。座っている時は、床にそのまま伸びた状態になっています。これが平常心の時の猫のしっぽです。
覚えておいてくださいね。

愛猫の上機嫌サインは2つ

しっぽがピーンと上にあがっている時は、上機嫌な証拠。
さらに、しっぽの先がフルフルと小さくふるえているようなら、最高潮に機嫌が良い時です。
「ねこのきもち」2018年9月号
しっぽをピンと上げながら、愛猫がゴロゴロとのどを鳴らして甘えてくることはありませんか? 
それは、うれしい気持ちを表れなのです。

同じ上機嫌でも、リラックスしている時の猫は、しっぽを左右にユ~ラユ~ラとゆらします。
「ねこのきもち」2018年9月号
ゆらゆらしっぽは、おだやかに心地よく過ごしているサインなんですよ。

実は怒ってる? 間違えやすいしっぽの動き

リラックスのゆらゆらしっぽと間違えやすいのが、バンバンしっぽ。しっぽを左右にふるまでは一緒ですが、やや力強くブンブンという感じで、さらに床にバンッ!バンッ!とたたきつけるようなら、不満があってイライラしています。
「ねこのきもち」2018年9月号
「リラックスしているのかな~」と勘違いをしてなでたりすると、思わぬ反撃をされてしまうので要注意。

同じように飼い主さんが勘違いしてしまうのが、体に沿うように巻きつけたしっぽ。おすまし顔で座っているだけのように見えますが、実は恐怖や緊張を感じています。
「ねこのきもち」2018年9月号
これは、しっぽで肛門周りを隠し、ニオイを消して敵から身を守る習性が残っているそうです。

猫のしっぽは表情豊かですが、意外や意外、飼い主さんが想像していた気持ちとは違っている場合もあるようです。




短いしっぽの場合は?

「ねこのきもち」2018年9月号
ちなみに、しっぽが短い猫の場合。動きで気持ちをくみとるのは難しいですが、しっぽの付け根やおしりを観察していると、しっかり動かして気持ちを表しているので、ぜひ観察してみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2018年9月号『パーツでわかるねこのきもち』
監修/小野寺 温先生(帝京科学大学助教、動物看護師)
撮影/apricot 、小森正孝、栗林 愛、尾﨑たまき、石原さくら、後藤さくら

文/ヤマモト トモミ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る