猫と暮らす
UP DATE
耳の中に黒い耳垢が…! 愛猫も感染するかもしれない「寄生虫」って?
この記事では、飼い主さんから「ねこのきもち」に寄せられたエピソードをもとに、専門家の先生が解説します。
愛猫の耳の中に黒い耳垢が……どうして!?
すぐに動物病院へ連れて行って診断してもらうと、結果は……
「耳ダニ」だったのです。
「耳ダニ」ってなに?
ほかにも、体長0.2mmほどの「ショウセンコウヒゼンダニ」(写真中央)や、吸血すると体長1〜2cmほどになる「マダニ」(写真右)など、ダニにもさまざまな種類が存在します。
このようなときは要注意!
- しきりに顔周りなどをかく
- 黒い、独特な刺激臭の耳垢がたまる
ダニは猫の体のどこに寄生するの?
どんな検査や治療が必要?
ダニは猫から猫へ、簡単にうつる!
感染猫と軽く接触したり、同じブラシを使うだけでもうつるため、複数飼いの場合、1匹が感染するとあっという間に同居猫へと広がるでしょう。
とくに多い「耳ダニ」は、外で過ごしていた元ノラ猫によく見られるのだとか。
イラスト/山村真代
<監修:日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)獣医学科卒業、サエキベテリナリィサイエンス設立 佐伯英治先生>
文/雨宮カイ
UP DATE