猫と暮らす
UP DATE
猫に「うるさいニャ!」と思われてるかもしれない、飼い主さんの言動とは?
そこで今回は、猫が不快に感じる飼い主さんの特徴について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることにしました。
猫が不快に感じる飼い主さんの言動って?
「猫は、人間の言葉の意味をしっかりと理解しているわけではなく、『音』として認識しています。猫の可聴域は人の3倍以上と言われており、さまざまな音をキャッチしています。
ですから、人間にとってはたいしたことないと思う音だったとしても、猫にとっては騒音であることもあります」
「可能性があるのは、たとえば……
□大声で猫に話しかける人や、子供の声
→子供は猫との目線も近く、いきなり奇声を出したりすることもあるので、猫も予測不可
□家族同士でケンカしているとき
→声を荒げるため、猫にとっては騒音になることも。飼い主さんの雰囲気もいつもと違うため、猫も不安を感じます
などが挙げられるでしょう」
「上記で述べたような大きな声・音は、猫にとっては大きすぎる音でストレスにもなりますし、度が過ぎると猫は恐怖を感じることがあります」
飼い主さんが心がけたい、愛猫とのスキンシップの方法
「愛猫とのスキンシップは、愛猫から近づいてきたときに優しく名前を呼んであげたり、なでるなどして応えてあげるとよいと思います。また、意識的に落ち着いた声(大きさも含め)で話すこともいいですね。
愛猫がストレスを感じる可能性があった場合は、猫が安心して落ち着ける場所を用意しておき、いつでもストレスから逃げられるようにしておくとよいと思います」
生活の中で、「この音、もしかしたら嫌がるかも…」と思ったら、愛猫のために配慮することが大切ですね!
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/二宮ねこむ
UP DATE