1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 年末年始など人が集まるときに気を付けて! 猫のストレスの原因は

猫と暮らす

UP DATE

年末年始など人が集まるときに気を付けて! 猫のストレスの原因は

猫と暮らしていると、飼い主さんが気になるのは“愛猫が快適に過ごしているか”ということ。

ここでは、猫の「急性ストレス」ついて解説します。
とくに、家に人が集まる時期には要注意。ストレスを和らげるポイントをおさえて、猫が快適に過ごせるようにしてあげましょう。

猫の「急性ストレス」とは?

勉強猫
猫の「急性ストレス」とは、猫が一時的に苦手なものに直面し、強い刺激を受けたときに生じるストレスのことをいいます。一過性のものなので、ストレスの要因がなくなれば大事には至らないでしょう。
しかし、何度も繰り返されると、「慢性ストレス」になってしまう場合があるので注意が必要です。

急性ストレスのときに見られる様子

  • 呼吸がハアハアとなる

  • 耳を伏せる

  • 瞳孔が大きく開く

  • その場で固まる、または身を隠す


人が集まる状況で、猫はストレスを感じる?

日向ぼっこ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
年末年始になると、何かと来客が増えることもあるでしょう。そのとき愛猫の様子はどうでしょうか?
いつもと変わらないようにみえても、ストレスを感じているかもしれません。人が集まることで感じるストレスには、どのような原因があるのでしょうか。

掃除機の音

人が集まる前の部屋の掃除機がけ。聴力が人より優れている猫は、生活音が想像以上に大きく聞こえているようです。そのため、大きな音を出す掃除機も、猫が苦手な家電のひとつといわれています。また、掃除機が移動する様子から、追われているように感じて怖がることも。

チャイム

猫がチャイムの音を苦手とするのは、「鳴ると知らない人がくる!」という合図になっているためです。さらに、突然ピンポーンと鳴るので、驚かされるのでしょう。

お客さん

「家族以外の人に、自分の縄張りを荒らされるのでは」という不安からストレスに。普段と違う飼い主さんの動きも、猫がソワソワしてしまう要因になっているのでしょう。

香水のニオイ

まわりのニオイをかいで身の安全を確認している猫は、香水のニオイが苦手。嗅覚が優れた猫は、本来嗅ぎたいモノのニオイが分からなくなることがストレスになるようです。

子供

猫になれていない子供は、いきなりしっぽを掴んだり奇声をあげたりしがちです。その予測不能な行動がストレスになる猫も。

猫のストレスを和らげるポイント

奇跡の一枚
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

逃げ場をつくる

猫がストレスを感じたときに、逃げ込める場所をつくってあげることが大切です。嫌なことがあっても、心が落ち着き安心できる場所があれば、ストレスは緩和されるでしょう。

ストレスの原因を回避する

飼い主さんが無理なくできる範囲で、ストレスが生まれる元を取り除いてあげましょう。

  • 掃除機…音が小さいタイプに替える

  • 香水…つけないのがベストですが、量を減らしたり外でつけたりなどの工夫を


愛猫がストレスを感じる原因を知り、少しでも取り除けるようにしてあげて、人が集まる前シーンでも快適に過ごさせてあげたいですね。
参考/「ねこのきもち」2016年8月号『猫のQOLを尊重するために知っておこう! 急性ストレスと慢性ストレス』(監修:帝京科学大学助教 動物看護師 小野寺温先生)
文/HONTAKA
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る