猫と暮らす
UP DATE
気をつけて! 年末年始に猫が感じやすいストレスランキング TOP5
第5位 来客が多くなる
ただ、猫がどこか隠れる場所があれば気にしすぎなくても大丈夫。あらかじめ隠れられる場所を確保しておいてあげましょう。そして、隠れ場所をのぞいたり引っ張り出したりせず、猫にはかまわないよう来客にも伝えておくと良いですね。
第4位 しつこく触られる。特に子どもは苦手
例えば、第5位で書いたように来客を迎える場面も増えますが、かわいい猫を見るとどうしても触りたくなってしまいますね。子どもだと、なおさら加減が分かりません。ちなみに、猫は子どもが苦手な傾向にあります。
こういった場合は、猫の隠れ場所に子どもを近づけないようにしたり、捕まったときは助け船を出したりして守ってあげましょう。
第3位 乗り物での移動が増える
また、緊張から脱水症状を起こすおそれもありますので、長時間の移動の際には飲み水の用意を!
第2位 大掃除アイテム、掃除機!
少しでもストレスを減らす対策として、「掃除機かけるよ」と猫に一声掛けてから始めてください。そうやっているうちに合図を覚え、猫を驚かせずにすみます。
また、部屋数がある場合は、隣の部屋などに避難させてからかけるといいですね。
第1位 ペットホテルでお留守番
そこでペットホテルに慣れていない猫には、ペットシッターに自宅に来てもらうというのもいいかもしれません。自分の家であれば、慣れないペットホテルよりはストレスが少ないといえるでしょう。
しかし、持病がある猫、シニア猫の場合は、動物病院併設のペットホテルのほうが、予期せぬ事態にも対応してもらえる安心感があります。
猫はストレスに弱いといわれる動物です。ストレスをため込むと大きく体調を崩したり、それが引き金で病気になったり……。しかし、飼い主さんがストレスを理解し対処することで、猫の生活はよりよいものとなります。猫をストレスから守って楽しい年末年始を過ごしましょう。
文/gyo
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE