猫と暮らす
UP DATE
知ってる? 人には聞こえない猫の「無音鳴き」
鳴いているように見えるのに聞こえない…!?
猫がこちらをジッと見つめて、口を開けて何かを訴えているのに、鳴き声は聞こえない…。そんな猫の不思議なしぐさ「無音鳴き」を見たことはありませんか?
本誌『ねこのきもち』の『ねこのきもち作り隊』111名にFAXアンケートをしたところ、半数近くの45%が愛猫の「無音鳴き」に気づいていました。
鳴いているフリをする「察して猫ちゃん」
もともと、猫は学習能力が高い動物。最初は「声を出すのは面倒くさいな〜」という気持ちでの鳴くフリだったのに、飼い主さんが「どうしたの?」と心配して構ってくれたり、先回りしておやつをくれたりすると“うれしい記憶”が定着します。
裏を返せば、愛猫の「鳴いているフリ」は、飼い主さんのお世話が手厚い証拠ともいえますね。
無音鳴きをしやすいのは、どんな猫?
1.1歳未満の子猫。甘える時などに無音鳴きをしやすい。
3.寝起きのタイミング。のどがまだ起きていないため、声が出ないことも。
4.シンガプーラなど体格が華奢な猫種。
参考元/「ねこのきもち」2018年11月号『知ってる? ココロに響く「聞こえない鳴き声」サイレントニャ〜』
指導/今泉忠明先生(哺乳動物学者)
撮影/石原さくら、関 由香、長谷川里美
イラスト/ナカオテッペイ
文/ヤマモト トモミ
UP DATE