1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫が飼い主さんの足の間で寝る心理 信頼されている寝方も解説!

猫と暮らす

UP DATE

猫が飼い主さんの足の間で寝る心理 信頼されている寝方も解説!

飼い主さんの足の間で寝るのが好きな猫っていますよね。でも、なんで足の間で寝たがるのか…不思議!

そこでこの記事では、「猫が飼い主さんの足の間で寝るワケ」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します♪

猫が飼い主さんの足の間で寝るワケ

足の間で寝る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
どんな動物も、寝ているときは無防備になるので、安心できる環境を選びたがります。飼い主さんの足の間は、猫にとって安心して寝るための条件がそろった場所だといえるでしょう。

考えられる条件は、次の2つがあります。

①体がすっぽり収まる適当な狭さ

条件の1つは、体がすっぽり収まる適当な狭さです。元々単独で行動していた猫は、野生時代は自分の身を自分自身で守らなくてはなりませんでした。

休息しているときも敵から自分の身を守るために、見つかりにくい場所に隠れていることが必要だったのでしょう。

このような野生時代の習性から、飼い猫たちにとっても、身を隠せるような囲まれた狭い場所を安心できる寝床として選びます。

②暖かいということ

足の間で寝るスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
もう1つの条件は、暖かいということです。服を着たり脱いだりして体温調節ができない猫は、寒さや暑さを感じると、自ら居心地のいい場所に移動します。

猫は家の中で、どの場所が暖かいか涼しいかをよく知っています。飼い主さんの足の間は、飼い主さんの体温でほんのり暖かい場所だとわかっているのでしょう。

足の間で寝るのは、飼い主さんを信頼している証?

くつろぐアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
警戒心の強い猫は、信頼できる人にしか密着しません。

足の間で寝るということは体を密着させて、しかも無防備になるので、飼い主さんを信頼している証拠といえるでしょう。

しかし、足の間は飼い主さんの顔や手からは少し離れています。(と、猫は思っているようです)

飼い主さんとは一緒にいたいけど、「あまり構ってほしくない」「静かに寝ていたい」と思っているようです。

信頼度が高い寝方3つとは?

あご乗せするスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
どんなふうでも猫がくっついてきたら、それだけで信頼されている証拠です。ここでは、より信頼度が高いと考えられる、猫の寝方の具体例を3つ紹介します。

①寝るときに顔の近くで寝る

特に飼い主さんの肩に乗ったり、寝るときに顔の近くで寝る猫は、子猫が親猫にするように「寄り添って安心したい」「甘えたい」という気持ちが強いと考えられています。

なので、飼い主さんに対する信頼度も高いといえるでしょう。

②飼い主さんの布団の中に入って寝る

飼い主さんの布団の中に入って寝る猫は、警戒心が少なく、寄り添っていたい気持ちが強いので、やはり信頼度が高いのではないでしょうか。

③お尻をそっとくっつけて寝る

一見、飼い主さんを信頼していないのかなと思われる行動でも、じつは信頼を表している行動があります。

野生ではお尻や背中を向けるのは危険のため、休むときでも安心できる相手にしかお尻は向けません。ですから、お尻をそっとくっつけてくるのも、飼い主さんを信頼している証拠でしょう。

飼い主さんと一緒に眠るベンガル
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が飼い主さんにくっついて眠る理由がわかると、なんだか嬉しい気持ちになってしまいますね♪


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る