1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 迎え入れ準備
  5. 初めての同居! 猫を迎える前に揃えたい猫グッズとお手入れ用品

猫と暮らす

UP DATE

初めての同居! 猫を迎える前に揃えたい猫グッズとお手入れ用品

猫は成長の早い動物で、生後8ヶ月までに心も体もグングン成長します。成長に伴い遊びや行動が変化するので、いろいろな猫グッズが必要になるでしょう。新生活を迎える前に用意したい猫グッズを、ねこのきもち読者が初めて使ったときのエピソードを交えながらご紹介します。

生活に欠かせない猫グッズ

猫じゃらしで遊ぶスコティッシュフォールド・ロングヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

① 猫トイレ

生後1ヶ月頃になると自力で排泄できるようになるので、猫用のトイレが必要になります。
最初のうちは上手に使えるか心配ですが、戸惑いや失敗も後から振り返るといい思い出になるでしょう。なかには「猫が使い方を間違えて砂の上で眠り始めた」なんてクスッと笑えるエピソードをお持ちの家庭もあるようですよ。

② 猫じゃらし

生後1ヶ月を過ぎた頃から低いジャンプをするようになり、徐々に動きが活発になってきます。猫が興味を示すようなら、猫じゃらしで一緒に遊んでみるのはいかがでしょうか。
猫じゃらしを見たとたんに興奮する猫も多いようですが、読者からは「興奮し過ぎて噛みついたまま離れず、猫じゃらしを持ち上げたら猫が釣れた」という面白エピソードも聞こえてきましたよ。

③ 爪とぎ

生後3ヶ月を過ぎる頃から猫は爪をとぎ始めるので、爪とぎを用意してあげたいですね。
「せっかく爪とぎを用意したのに見向きもせず、数週間経ってから使い始めました」という話も聞かれましたので、最初はスルーされても猫が興味を示すまで様子を見てみるといいでしょう。

④ キャットタワー

生後5ヶ月頃には上手にジャンプできるようになるので、キャットタワーを置いて上下の運動ができるようにしてはいかがでしょうか。
初めてキャットタワーに登るときは慎重になる猫もいるようで、「恐る恐る登って、降りようとしたときにまさかの落下!その後2ヶ月ほどは近づきませんでした」というエピソードを教えてくれた飼い主さんもいました。

忘れずに用意したいお手入れ用品

爪を切るミケ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー

① 猫用シャンプー

子猫は恐怖心や警戒心が弱く、この頃に経験したことは大人になっても平気になる傾向があるので、シャンプーは小さいうちから慣らしておきたいですね。
初シャンプーのエピソードとして、「シャンプー中はおとなしかったのに、すすぎ始めたら大暴れしてタオルドライがやっとでした」との声もあり、初めは苦戦したという人も多いようです。

② 爪切り

シャンプーと同様に、爪切りも小さいうちから慣れさせておくのが理想的です。
爪を切るときは飼い主さんも緊張しますが、そんな飼い主さんと反対に「堂々と爪を切られていました」なんて風格のある猫もいるそうです。

自由に行き来できる高い場所も必要

家具に登る茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
成長とともに行動に変化があらわれ、できることが増えていきます。
読者からは「縁起物として棚の上に置いていた招き猫の上にのっていた」「新聞を読んでいたらテーブルを経由して肩の上まで登ってきた」なんて話も聞かれましたので、自由に行き来できる高い場所を用意してあげると猫は嬉しいでしょう。
必要があって用意する猫グッズですが、初めて見る猫には用途がわからず、意図しない使い方をしてしまうこともあるようです。そんな可愛い間違いも、いずれは笑い話としていい思い出になるでしょう。今回ご紹介したグッズや体験談を参考にしながら、猫との新生活を楽しんでくださいね。
参考/「ねこのきもち」2017年5月号『愛猫の成長を思い出してみて♡ 子猫のはじめて記念日』(監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る