猫と暮らす
UP DATE
「吐く」「下痢」が心配……。猫の消化器の異常とは?
「たまに下痢をするけど……」
など、愛猫の消化器のトラブルを心配している飼い主さんは多いのではないでしょうか?
猫は生理的に嘔吐や下痢をしやすい動物ですが、嘔吐や下痢は消化器の異変のサインかも。
猫の消化器にくわしい“スペシャリスト”に、教えてもらいました。
愛猫が消化器の病気になったことがある飼い主さんの割合は?
消化器ってどこ? 最近の傾向は?
ノラ猫や外に出る猫が多かった昔は、寄生虫症が多く見られましたが、完全室内飼いが主流となった現在は、寄生虫症は減って細菌性やウイルス性の病気が増加の傾向にあります。
消化器の病気で見られる症状は?
ほかに、消化器に不調があると食欲が落ちる場合があります。さらに、食べられたとしても、栄養が充分に吸収されずに結果痩せてしまうことが。
これらの症状からは、食道炎や猫汎白血球減少症、急性胃腸炎、甲状腺機能亢進症といった病気・トラブルが考えられます。
飼い主さんが気を付けることは?
ほかに、スキンシップで愛猫の「ふだんの様子」を知っておくと、痩せた場合や様子がふだんと違う場合に気付きやすくなるでしょう。
文/marihey
※この記事で使用している画像・イラストは2019年2月号「猫医療の現場から」に掲載されているものです。
UP DATE