猫と暮らす
UP DATE
猫の困った抜け毛の原因って? この方法で対策しよう♪
ここでは、猫の抜け毛の3つの原因を解説。
また、ブラッシングの方法やシャンプーについてなど、猫の抜け毛対策も合わせてご紹介します。
毛がたくさん抜ける3つの原因
その① 「ダブルコート」の猫だから
「シングルコート」の猫も抜け毛はありますが、アンダーコートがある猫のほうが抜け毛が多いと感じられるでしょう。
そのため、「ダブルコート」の猫のほうが抜け毛が多いということになります。
その② 換毛期は抜け毛が多くなる
夏に合わせてさっぱりした被毛になったり、冬の寒さに備えてボリュームのある被毛に生え変わったりするため、抜け毛が多くなるのです。
その③ ストレスを感じている
しかし、過度なグルーミングをすることで被毛にダメージを与えてしまい、いつも以上に被毛が抜けることがあるのです。
ブラッシングで抜け毛を取り除いてあげよう
短毛猫はラバーブラシを、長毛猫はスリッカーとコームのダブル使いがおすすめです。換毛期の間は、長毛猫は1日2回、短毛猫は1日1回を目安に行います。
ブラッシングのやり方
(2)脇→後ろ足
(3)首まわり
(4)しっぽ
長毛猫の場合は、
(5)脇の下→お腹
(6)内股
この2つをプラスしてくださいね。
シャンプーをしてみるのも抜け毛には有効
そのため、猫が嫌がらない限定であれば、短毛種は春と秋、長毛種は月1回程度を目安にシャンプーをしてみてもいいでしょう。
ただし、半乾きは雑菌が繁殖しやすいので、しっかりと乾かしてくださいね。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE